『花粉症』について…⑤肝の乱れタイプ🍀


春になり花粉症…と、耳にすることはあると思います。
じつは、対策は1〜2シ-ズン前から必要だと言う事を聴いたことはありませんか?
また皆さんは、花粉症の体験は在りませんか?
よくある『花粉症』のタイプを紹介いたします。
ご参考になれると幸いです。

そのうちの5つ目⑤「肝の乱れタイプ」をご紹介!
·目が赤い ·目がかゆい ·イライラする 
·フワフワするめまいがある ·体の側面がかゆい 
·爪が割れやすい ·目が乾燥する ·舌のふちが赤い 
  などのサインがあります。
春におこりやすく、風の影響を受けてかゆみがおこります。血の不足や気の滞りのある人は、春に肝の乱れがおこりやすくなります。
肝の働きを助けてバランスを整えます。
セロリ、ピ-マン、クコの実、いちご、ブルーベリーなどがお勧めです。


夕食。お弁当(笑)

 美味しかった~♫




ありがとうございます。

    

 幸せな時間、感謝の気持ち😊✨


♥いつもありがとうございます✨


薬膳での学び。

『簡単に、わかりやすく』を意識して、

のせています。

わかる範囲での記載になっています。


弁償して、その時の体調に合わせて必要な食材や、食べ物を紹介することを行っている薬膳!

暮らしの中で普段使う身近な食材も立派な薬膳なんですよ♪

考え込まずサラッと見ていただけると嬉しいです✨

※あくまで私がピンときた効能で全てではありません。

ご理解いただけると嬉しいです。


マヤ暦の日々のエネルギーについては6時に配信しています♫