『肩こり』について…②


皆さんは、『肩こり』は在りませんか?
肩こりは、血の滞りだけではありません。
他にも色々なタイプがありますので紹介いたします。

そのうちの2つ目②「気の不足タイプ」をご紹介!
·疲れやすい ·声が小さい ·筋肉量が少ない 
·運動不足 ·姿勢が悪い ·マッサージすると痛くなる ·何もしていないのに、いつも肩がこっている
などのサインがあります。

気の不足から冷え、血の滞り、水の滞りも同時におこります。
脾をケアし不足している気を補ってバランスを整えます。

いわし、うなぎ、桃、甘酒などお勧めです。

夕食は、夫と一緒に

鮭のバター焼き(笑)💝



お肉 美味しかった~♥



    

本当 幸せな時間、感謝の気持ちです😊✨


♥いつもありがとうございます✨


薬膳での学び。

『簡単に、わかりやすく』を意識して、

のせています。

わかる範囲での記載になっています。


弁償して、その時の体調に合わせて必要な食材や、食べ物を紹介することを行っている薬膳!

暮らしの中で普段使う身近な食材も立派な薬膳なんですよ♪

考え込まずサラッと見ていただけると嬉しいです✨

※あくまで私がピンときた効能で全てではありません。

ご理解いただけると嬉しいです。


マヤ暦の日々のエネルギーについては6時に配信しています♫