辛いモン作ったりカブチャン育てたり
早速ですが、お休み告知。
9月1日土曜日、2日日曜日、お休み頂きます。
更に、8日土曜日~12日水曜日、お盆休みまうす。
ちょっくら出掛けたり、墓参ってきます。
スミマセヌがご了承下さいませ。
・・・週末休む&長目のお休み。我ながらスゲエなオイ。
周年過ぎて、なんとなく日常ペースに。
色々頂いたり、メッセージ貰ったり、皆様アリガトございます。
「ピぬぐい」はまだお渡し出来て無い方も多いので、継続中。
無くなったらゴメンチャイ。まぁ多目に作ったけどね。
師匠も自身のブログでウチについて触れてくれました。毎度アリガトです。
アホみたいな写真も見れます。
阿萬企画ブログ
http://ameblo.jp/amankikaku/entry-11338635231.html
オイラはココでも仕事してました。
阿萬企画web site
http://www.amankikaku.com/
さて、少し夜が過ごしやすくなった?とは言え、まだまだ暑いねぇ。
ウダルと食いたくなるのが、辛かったり酸っぱかったりする物。
先日お邪魔したタイ料理屋さんで食べたナムトックコームー。
旨かったなぁ・・・作りたいなぁ・・・・
・・・・で作ってみた。
辛くてウマイ。なんかウマク出来た。のでメニューにして提供してみます。
しかし写真だとアマリうまそうじゃないなぁ・・。ま、オイラが下手いんだが。

「ナムトックコームー」、邦題「豚トロのスパイシー香味和え」と言う所でしょか。
カオクア(米煎って粉砕したヤツ)も作った。・・・しかし作り過ぎ。
なので暫くコヤツはメニューに居てもらうので宜しければ。
ま、ビールがすすむ君ですよ。香草嫌いにはツライ一品だね。あはは。
・・・・・さて、以下からカブト虫の幼虫の話。
ここから先は「カブチャン」の登場。
久っさびさに幼虫飼育をやってみる。
沢山いるので、欲しい方、育てたい方、おっしゃって下さい。
御譲りします。が、店まで取りに来て下さいまし。
と言う事で「虫ダメ~!」な人は、ここまでで。最後に写真も載せてるし。
見えちゃったらごめんちゃい。
ほな皆様、またまた改めて。スィーユー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてはて、「カブチャン」。カブト虫の幼虫。
アゲハやカブト虫の幼虫飼育、小学校の頃よくやってたなぁ。
『たまに土を変えるだけで来年には立派なカブト虫がアナタの手に!』
師匠ん所から分けてもらったのですが、既にオイラの親指よりデカイ・・・・
まだまだ沢山居るらしいので、欲しい方は声掛けて下さい。
貰ってくれる方募集中。
撮影しようにもイヤイヤしてうまく撮れなかったのですが、最後に写真載せてみます。
苦手な方も多いと思うので、見たく無い人は避けて下さい。ブレブレですが。
ほな。ここから先はカブチャン登場。なんとなく小さくアップ。

なかなかウマク撮らせてくれないカブチャン。モギモギ動く。
左下の自分の爪もデカイがカブチャンのがデカイ。

言うてる間にボトリと落ちた。スマン。でも元気。
欲しい方は言うて下さいな。そんなで失礼致しました~。
9月1日土曜日、2日日曜日、お休み頂きます。
更に、8日土曜日~12日水曜日、お盆休みまうす。
ちょっくら出掛けたり、墓参ってきます。
スミマセヌがご了承下さいませ。
・・・週末休む&長目のお休み。我ながらスゲエなオイ。
周年過ぎて、なんとなく日常ペースに。
色々頂いたり、メッセージ貰ったり、皆様アリガトございます。
「ピぬぐい」はまだお渡し出来て無い方も多いので、継続中。
無くなったらゴメンチャイ。まぁ多目に作ったけどね。
師匠も自身のブログでウチについて触れてくれました。毎度アリガトです。
アホみたいな写真も見れます。
阿萬企画ブログ
http://ameblo.jp/amankikaku/entry-11338635231.html
オイラはココでも仕事してました。
阿萬企画web site
http://www.amankikaku.com/
さて、少し夜が過ごしやすくなった?とは言え、まだまだ暑いねぇ。
ウダルと食いたくなるのが、辛かったり酸っぱかったりする物。
先日お邪魔したタイ料理屋さんで食べたナムトックコームー。
旨かったなぁ・・・作りたいなぁ・・・・
・・・・で作ってみた。
辛くてウマイ。なんかウマク出来た。のでメニューにして提供してみます。
しかし写真だとアマリうまそうじゃないなぁ・・。ま、オイラが下手いんだが。

「ナムトックコームー」、邦題「豚トロのスパイシー香味和え」と言う所でしょか。
カオクア(米煎って粉砕したヤツ)も作った。・・・しかし作り過ぎ。
なので暫くコヤツはメニューに居てもらうので宜しければ。
ま、ビールがすすむ君ですよ。香草嫌いにはツライ一品だね。あはは。
・・・・・さて、以下からカブト虫の幼虫の話。
ここから先は「カブチャン」の登場。
久っさびさに幼虫飼育をやってみる。
沢山いるので、欲しい方、育てたい方、おっしゃって下さい。
御譲りします。が、店まで取りに来て下さいまし。
と言う事で「虫ダメ~!」な人は、ここまでで。最後に写真も載せてるし。
見えちゃったらごめんちゃい。
ほな皆様、またまた改めて。スィーユー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてはて、「カブチャン」。カブト虫の幼虫。
アゲハやカブト虫の幼虫飼育、小学校の頃よくやってたなぁ。
『たまに土を変えるだけで来年には立派なカブト虫がアナタの手に!』
師匠ん所から分けてもらったのですが、既にオイラの親指よりデカイ・・・・
まだまだ沢山居るらしいので、欲しい方は声掛けて下さい。
貰ってくれる方募集中。
撮影しようにもイヤイヤしてうまく撮れなかったのですが、最後に写真載せてみます。
苦手な方も多いと思うので、見たく無い人は避けて下さい。ブレブレですが。
ほな。ここから先はカブチャン登場。なんとなく小さくアップ。

なかなかウマク撮らせてくれないカブチャン。モギモギ動く。
左下の自分の爪もデカイがカブチャンのがデカイ。

言うてる間にボトリと落ちた。スマン。でも元気。
欲しい方は言うて下さいな。そんなで失礼致しました~。