にゃん&らん -3522ページ目

れんの巣の作り方

先日、紹介したれんげクンが好きな食器棚の上の段ボール(通称れんの巣)の作り方ですはさみ


にゃん&らん
①スーパーから空き捨て猫段ボールをもらってきます。

二つの段ボールが合わさるものがよいです。

写真の段ボールはフロリダクレープフルーツの箱のようです。
(=^ェ^=)「あたし てつだってみる」

「猫の手は足りてるんで、手伝わなくて大丈夫です^-^;


にゃん&らん

②内箱をとりだします。

(=^ェ^=)「なかに はいってみた~」

「はいはい、危ないですからでてくださいね」


にゃん&らん
③内箱をこのくらい(半分より少し多め)カッターカットします。

(=^ェ^=)「ほうほう ずいぶんきるんですね」


にゃん&らん

④切った内箱を外箱に再び入れます。

(=^ェ^=)「あきた~」

去って行きました汗シッポだけ写ってます。


にゃん&らん
⑤できあがった箱を、食器棚の上に置きます。


にゃん&らん
⑥れんげクンを呼んできますここだけの話

「いい段ボールがありますよ」

(=^ェ^=)「ほんとですか?」


にゃん&らん
⑦れんげクンが段ボールに入ればできあがりですピース

乗っていいとこ?

朝晩は冷え込むようになって、すっかり秋めいてきたこの頃ですが…

さくちゃんはキッチンにある炊飯器の上に乗って暖をとっています汗
にゃん&らん

「さくちゃん、そこは乗っていいとこですか?」
にゃん&らん
(=^ェ^=)「ん~とねぇ~」

-----(考え中)-----
にゃん&らん
(=^ェ^=)「いいとおもうのぉ」

「はい、そうですね汗

「さくちゃんに、我が家の中でダメなとこなんて存在しないですねごめんなさい

フェリシモ猫部

最近開設されたフェリシモ猫部トラ

その「猫部とは?」をクリッククリックすると…。

最初に登場する写真が、我が家の3にゃんではありませんかハート

フェリシモさん、ありがとーありがとうございます
にゃん&らん

左から「あやめ」「あおい」「れんげ」です。

ちっちゃかった頃は、いつも三人で一緒にいましたが、今はこの兄弟が一緒にいるところは、まず見られません汗

大人になった証拠ですかねにこ

れんげは、あおいちゃんの事が気になるようですが、いつも「シャーッ!」と怒られています^-^;