大田原マラソン
11/23(祝)は第24回大田原マラソン大会でした。
きむRUNの地元で行われる大会ということで、毎年最大のターゲットレースとしています。
今年は過去最高のエントリー者数というだけあって、会場周辺はとても賑やかでした。それでも、定員には達しなかったんですけどね。やはり4時間の時間制限というのは、市民マラソンとしては狭き門なのでしょうか。
エントリー状況が大会プログラムに掲載されていました。
マラソンの部は参加者が増えていますが、10kmの部は参加者が減っているんですね。
地元栃木県より東京都の方がエントリー者数が多いというもの面白いです。
スタート地点です。
速い時間帯だったので、まだ誰もいません。
こちらは、フィニッシュ地点。
係員の方々が最終打ち合わせをしていました。
このフィニッシュラインを越えるのは何時間何分になるのでしょう。
美原陸上競技場に隣接した県北体育館のサブアリーナに陣を置き、朝食を済ませ、走友の皆様と本日の目標や戦略などについて談笑しました。
きむRUNは前日に受付・スペシャルドリンクの受付・公認記録申請などを済ませてしまっているため、案外ヒマでした。ゼッケンも自宅にて装着完了です。
予報によれば、本日の天気は曇、風はほとんどなく吹くとしても12時頃からの南風のようです。南風なら後半25km過ぎからは追い風になるので歓迎です。
毎年、風の大田原とも言われるように、風が吹く日が多いのですが、本日はそれもないようです。気温も暑くもなく寒くもない、こんな天気は数年に一度の絶好のコンディション。タイムを狙わない手はないでしょう。
本日の目標は当初2時間55分でしたが、この秋のレース結果からもう少し上を狙えるので、目標を上方修正し2時間50分としました。
スタート1時間前になり、ウォーミングアップ開始。
競技場周辺は混雑しているため、旧マラソンコースのラスト2kmを往復しました。
体育館にもどり、レースウェアに着替え、トイレを済ませ、スタート地点に向かいました。トイレはしっかり済ませておかないと、レース中にトイレに寄ったりしてしまうと走力UP分位はロスしちゃいますからね。
スタート地点に着くと、意外な事に最前列が空いています。
皆さん序盤のオーバーペースを防ぐために、自重しているのでしょう。
きむRUNは、最前列からスタートできることなど滅多にないので、遠慮なく並ばせて頂きました。
大田原市長によるスタートの号砲です。
きむRUNは、タイミングが合わず、よろけながらのスタートになってしまいました。
大田原マラソンの距離表示が5kmまでないので、序盤のペースが掴みにくいです。
スタートして2km位でガソさん、imaさん、いのっちくん、みなちゃんさん、A喰さんが応援してくださいました。
5km 18:42 予定より1分近く速いですが、無理にペースをコントロールするとリズムが崩れそうなので、このまま押して行くことに。
10km 38:09(19:27) 少しペースが落ち着きました。しかし周りのペースは速く、ボロボロ抜かれます。ここは焦らないよう自分に言い聞かせました。最初のスペシャルドリンクはテーブルを一度通り過ぎ、戻って取りました。
15km 57:48(19:39) 2回目のスペシャルドリンク。ここでは、間違って他の選手のものを取ってしまい。ここでも戻って取り直しました。しかも今回は間違って時計を止めてしまい、正確なタイムが分からなくなってしまいました。ゴール後、記録証と比較すると6秒間時計が止まっていたようです。
20km 1:17:11(19:23) 折返し地点で、imaさん、いのっちくんが応援してくれていました。パワー注入で元気が出ました。折返しでの走友とのエールの交換でも元気が出ます。3時間のペースランナーが意外にも近くにいたので、少し焦りながらも捕まらないよう逃げます。
HALF 1:21:24 後半もこのペースで行けば、2時間45分!明らかに速すぎです。
3分30秒余りの貯金を後半使い果たさないようにしなければ。
25km 1:36:54(19:43) 24kmから少しずつ上り始めました。この後30kmまでをどう走るかで、このコースの明暗が決まってくる重要な区間です。
30km 1:57:26(20:32) なんとか20分台で切りぬけました。この後はコースに変化が出てくるので、気分が楽になります。
35km 2:18:34(21:08) 33.3km地点の道の駅で、再びA喰さんの応援。笑顔で目標達成を誓います。
40km 2:39:31(20:57) 36km付近で再びimaさん、いのっちくんの応援。いのっちくんが約30m歩道を併走してくれました。38km付近では10kmを走り終えたマホさんが応援してくれていました。
目標の2時間50分まで残り10分とちょっと。キロ5分までペースが落ちたとしても目標達成可能なところまで来ました。これで油断してしまったのか、ペースを維持できなくなりました。
ゴール手前では再びみなちゃんさん、ガソさんの応援。目標達成を確信。ガッツポーズで走りぬけます。
競技場に帰って来ました。昨年は競技場内で順位を下げてしまったので、今年は抜かれないように、気を引き締めて走ります。
GOAL 2:48:57(9:26) 目標を達成できました。
まさか自分が2時間50分を切る時が来るとは走り始めた頃には思ってもみませんでした。
順位も100位以内とは、我ながら驚きです。
今日の記録なら1歳刻みランキングの100位以内に届くかもです。(昨年の同年代の100位の人は2時間52分32秒でした)
昨年の初サブスリーの時は、何年も追い求めてきた記録だっただけに泣けましたが、今回は自分でも少し驚きと言うこともあって泣けませんでしたね。
例えるなら、昨年は何度もフラレ続けた片想いの相手にやっとOKをもらったと言う感じで、今年は憧れの先輩に突然告白されたと言う感じでしょうか。
スタート前は、2時間50分を切ったらロードレースに思い残すことはないと思っていましたが、ゴールして一晩経った今はもう少し上を狙ってみたいと沸々と欲が湧いてきました。