おしい香箱
にゃんこ用語で「香箱(こうばこ)」とか「香箱を作る(組む)」というものがあります。
これを知っているかどうかで、その人のにゃんこ好きを計るバロメーターになるようですね
インターネットのフリー百科事典ウィキペディアによると、香箱とは・・・
◇◇◇◇◇
腹部を地に付け、四肢をたたみ、尾を身体側に引き付けたうえで、背を丸めてうずくまる、という猫の姿勢を『香箱を作る』と表現する。
香箱の蓋の丸く盛り上がった甲の形に由来している。
前足・後ろ足ともに折り畳んだような姿勢なので、一見外敵が襲ってきてもとっさに対処できないように見えるが、実は身体に隠れて見えない後脚の足裏はきちんと地面に接地していて、危険があればすぐに飛び上がって逃げ出すことができる。
◇◇◇◇◇
「ももちゃん、その白手袋の左手を白いモフモフマフラーの下にしまってください」
(=^ェ^=)「やです このほうが らくちんなんです」
「確かに、ももちゃんは、どちらかの手を出していることが多いですからね」
ブログのメンバー紹介でもそうですし。
「キレイな香箱の写真を撮りたいので協力していただけませんか?」
(=^ェ^=)「おいしい おやつとなら こうかんじょうけん のんでもいいわよぉ」ペロッ!
「って、ももちゃんは、ほとんどおやつを食べないぢゃないですかぁ」
と、話している間に、ももちゃんは、その場を去ってしまいました
他のにゃんこで、キレイな香箱の撮影にトライしてみます