2022/06/27 analyze report-26
Club Acceleration Profiles編って結局なんなの??

flightscope 第9弾
〜なにこれ?えっ?信じられない(°▽°)
今までは??(・∀・)〜

Instagramの更新が止まっておりました(°▽°)
投稿できない現象からの、投稿していたものまで消えてしまう現象( ̄∇ ̄)
原因不明(°▽°)文字数が多すぎるのか?確かにInstagramは文字数に制限がありますが…
とにかくお騒がせしました(・∀・)

ではお題のClub Acceleration Profiles編とは??

まずは!!
世界の弾道測定器のなかで唯一、こちらの項目を計測できるのがflightscopeなのです❗️
ヘッド重心を追いかけるドプラレーダー式計測器は数社ありますが、トゥとヒールの2点をトラッキングできるのはflightscopeのみです(^^)

この技術を使い、Club Acceleration Profilesを計測している!という訳です!(^o^)

ではこのClub Acceleration Profilesを簡単にいうと❗️

インパクトまでのクラブヘッドの加速Gを計測しています。

写真1枚目
インパクトの80センチ手前で約150G【こちらのデータではアイアンが約400gなので、なっなっナント!60,000g(°▽°)60キロ‼️】
という加速Gが掛かり、なだらかに降下していきます。
車で表現しましょう!アクセルをベタ踏みしシートに張り付けられる感覚は、いずれスピードが上がるにつれドンドン薄れていきますよね?!
そう、あの感覚‼️【わかりにくいですか?笑笑】
ですが、20センチ手前から(゚∀゚)
また上がっている…
そう、ターボみたいな第2のパワーが発動しているんです( ・∇・)
そう、正体はフリップ野郎です。【クラブの特性の時もあるんですが、今回は違います】
インパクト前にフリップ関連が発動すると急に跳ね上がります。そして今回はその影響がこちらに‼️
写真2枚目のトゥーダウンをご確認ください‼️
なっなっなんと!!6.2°のトゥーダウン( ̄▽ ̄)
インパス引っ掛けを打ち消す程のトゥーダウン(°▽°)
これは、ヤベーという事でレッスンスタート!
3枚目をご覧ください。
美しく直線美です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
急降下でもなく、絹のような滑らかさ(๑>◡<๑)
そして4枚目のトゥーダウンをご覧ください。
1.5°に改善し、インパス引っ掛けも根本から改善、切り返しの加速Gもそのまま(⌒▽⌒)
グレイト❤️

1つ言える事は、切り返しの始まるP4以降は、何もしないで‼️(`・ω・´)
P3からP4までは頑張っても良いけど、それ以降はやめて‼️
加速Gは綺麗に発生させ、穏やかに収めないと『ガチャガチャ』『くちゃくちゃ』なP6になり、それ以降はもはやコントロール不可でクラッシュしてしまいます(・∀・)

近年、激重グリップがありますよね?太いし、70グラム以上の重さがあるあのメーカーのシリーズ!
ビビーン!!(((o(*゚▽゚*)o)))
そういう事か!!
だからデシャン君も‼️
あのプロも‼️

重さと太さが効くんだぜ❗️
キムキムは太くすると逆にネガが出ちゃいます。これは今後の宿題です^ - ^

結局、データが全てじゃーん
(╹◡╹)♡

圧倒的という事で✌️

@flightscopejapan
#flightscopejapan
#flightscope
#thanougolf
#木村裕太
#flightscopeambassador
#mevo
#mevoplus
#mevoplusgolf
#mevopropackage
#弾道測定器
#golfsecretbase
#flightscopex3
#swingcatalyst
#スウィングカタリスト
#GC4
#golfsecretbase
#hackmotion
#圧倒的
#ゴルフに迷ったら
#ゴルフ
#ゴルフ難しいけど楽しい