一昨日は日澳文化協会主催、[合唱の午後]コンサートでした🍀
選ばれしアマチュアコーラス団体が、紀尾井ホールに集いました😊
今回は《レディスコア翠》さんのピアニストとしての参加でした。
リハーサルでは色々な団の演奏も聴けまして、また自分の団の指導も益々頑張ろう🎵と、心新たにしたひとときでした💐
明日には、まさにVIPな皆様が所属される《白金カンタービレ》の演奏会で、同じ紀尾井ホールに再び参ります🌟
色々なオペラや歌曲の名曲が盛りだくさんです🌴
そういえば、一昨日の指揮者の片野秀俊先生と、現代の音楽事情のお話になりました。
毎年何千人の音楽大学の卒業生がいるけれど、、この中で音楽だけで生活出来ていける人なんて…
ホンっトに一握りなんだよ。
ということをおっしゃっていました。
これだけは、、、我が振りを思いますと、私自身は本当に周りの方々に恵まれ過ぎていて、感謝に絶えません。。
そして、私などは今まで本当に《運》だけで生かして頂いておりますが、ただ、、
一つだけ心にいつも存在している言葉がございます。
〈自らがプロフェッショナルであれ!!〉
これは、かのクラシック界の往年の大歌手H先生がお話して下さったことですが、私まだ20代の駆け出しの頃に、恐らく世の中の一部の音楽家に向けての、次のような言葉をお聞きしました。
「アマチュアの方々の団体を次から次へと忙しく、
まるで渡り鳥みたいな仕事をしていて、一体自分自身の勉強はいつするのかな?と思っています。」と。
厳しいなー、と、言葉だけで聞きますと、かなり辛辣な感じがいたしたものでした🐴
(ただ同時に、若気の至りで、それでご飯が食べれるのだからいいじゃない!!、、、と、密かに心の中で思ったものでした😅)
ただそのときに詳しくお聞きしましたら、こういうことでした。
《しっかり勉強して、外でプロフェッショナルな現場で、プロフェッショナルな方たちに揉まれながらしっかり仕事をすること。
そこで得た経験や精神、音楽的な栄養をもとにして、はじめてアマチュアの皆さまに色々なことを還元することができるのですよ。》
……なるほど、、と思いました。
20代の駆け出しの頃にお伺いした言葉が、恐らく片時も離れず、ずっと私の戒めの言葉になっているのでした🌻
さて…
詰め込みます(笑)
木村裕平友の会With Youも、いよいよ三年目を迎えました☀️
ひとえに応援を下さっております皆様があられてのことと、心より深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
そして、早速更新の手続きを賜りました皆様、そして、新しくご入会下さった皆様、本当にありがとうございます🌸
私実はまだ事務所から詳細を頂いておりませんので、お一人お一人に御礼をお伝えが出来なく申し訳ございません。
まずはこの場を借りてのご挨拶になってしまい、本当に申し訳ございません。
この一年も、皆様がますますワクワクと感じて頂ける様に、精一杯のパフォーマンスをいたして参りたいと思います。
変わらず木村裕平を叱咤激励のほど頂けましたら、幸いでございます。
今後とも、宜しくお願い申し上げます🍀
木村裕平



