「明日、

どこどこで、

何時ですよねー。」

という確認は普通のことではないのか?メールも電話も事前確認が取れなければそのアポはキャンセルと思う。ネットワークビジネスをどうこう言わないけど、NEWAYSから逆ギレとも取れる以下のようなメールが来て。




>しかし、営業アポであれば前日のいわゆる前確(まえかく)は当然ですよね。
>土曜日のうちに何度か電話していまして03-5710-のほうも070-6661-のほうも連絡がとれない状況でした。

当然かもしれませんが、それが何故電話でなくてはならなかったのかが疑問です。お約束前日の土曜日、私は午前中にアポイントがあり、朝から外出しておりました。そのあとはアルバイト先に直接向かいましたので、22時頃まで家にはいませんでした。家にご連絡いただいても当然連絡はつきませんし、レジ打ちのアルバイト中も、当然電話には出られません。それに、携帯の方には20時過ぎに1度しかご連絡いただいていない上に留守電にメッセージもない状況で『何度もご連絡した』と言われても困ります。
電話が繋がらない=電話を取れる状況にないとはお考えにならなかったのでしょうか?
当日の9時半頃ご連絡いただいた時も『またご連絡します』というメッセージの後、ご連絡はいただいておりません。アポイントをキャンセルする段階でもう一度お電話いただいて、キャンセルにする旨をご連絡いただくのが筋だと思います。キャンセルしたのはそちらのご都合ですし、連絡がつかなかったからといって、断りもなくキャンセルというのはおかしな話です。
会社勤めとは違い、私には取り次いでくれるアシスタントはいません。ですから、お約束をする時もメールでさせていただきました。何故なら、折り返しご連絡いただいたとしても、電話に出られる確率が低いからです。
木村様も色々なお客様がいらっしゃるかと思いますが、事前確認を電話だけで行うのはいかがなものかと思います。名刺に書かれている連絡先全てに連絡しても駄目だった時、初めて『連絡がつかなかった』と言えるのではないでしょうか?
今後の為にも、一度ご検討いただければと思います。尚、お忙しいと思いますので、このメールに対する返信は不要です。
それでは、木村様の今後のご多幸をお祈りいたします。

加藤万映子