八王子市みなみ野
アレクサンダー・テクニック
木村ピアノ教室の木村美津子です。
昨日は、去年から勉強している


という、身体の骨格や筋肉の仕組みを考えた自然な奏法のセミナーでした。
その中でも、
『身体のマッピングセミナー』5回シリーズの3回目
1回目は、【 手 】
2回目は、【 腕 】
そして、
3回目の、【 体幹 】
でした。
伊東先生の「 頭ってどこ? 」の問いに、先生方
と確認しあっては、おー!っと感動していました

自分の身体のこと、骨や筋肉のことを
知っていくのは新鮮で、目からウロコのことがたくさんあって楽しいです。
先生がガイコツを持ってきてくださるのですが、そのガイコツで、骨のつきかたなど見ていると、
どんどんガイコツが可愛くなってきます

セミナーの中のひとつを、さっそく帰ってから、生徒さんとやってみました。
小6の女の子で、いつもよりもピアノからイスをはなして弾いてもらいました。
えー!こんなに後ろ⁉️
と言っていましたが、
すると、音が柔らかくなりました



本人はまだよくわからないようす…
なれないと弾きにくいかな?…少しずつやっていけばいいかなとイスもいつもの距離に戻して、弾きはじめました…少し弾くと…自分でイスをズズっと後ろへ…
やっぱり、ピアノからの距離を離した方が弾きやすいとわかったようです!

先生が実験してみてとおっしゃっていたように、いろいろな距離感を試してみて、楽しく実感してもらったらいいなと思います。
どうしたら、もっと弾きやすくなるのか…
弾きやすくなったら、もっと弾くのが楽しくなる…ピアノのが好きになる

来週、もっといろいろやってみましょうね
