今、息子の通信制高校の退学手続きを進めています。
担任の先生には、すでに辞める方向で相談済み。
でも、ここからもうひとステップあって、
保護者と本人、それぞれに意思確認の電話がありました。
うちの息子は、最近は調子もよいので
担任の先生との電話もそんなに苦じゃなかったみたい。
でも、これが半年前の息子だったら
「電話で話すなんてムリ〜!」ってなるよな。。。
ちょっとしたことだけど、
元気なタイミングじゃなかったら、
辞める過程も負担になると思った。
そういえば、知り合いの中にも
通信制高校に通ってる息子さんがいるママがいてね、
そのおうちはまたちょっと違うパターン。
入学してからずっと、課題もあまり出せず、
単位が取れなくて、卒業できないを繰り返してる。
でも最近になって、
「高卒の資格はやっぱり欲しい」って、
本人が少しずつやる気になってきたんだって。
それまでは、とりあえず学費だけ払いながら様子を見る感じだったみたい。
それを聞いて、
💡 やめずに「その日」が来るまで継続するという選択もあれば、
💡 我が家みたいに、元気になってきた今だからこそ「手放す」っていう選択もある。
どちらが正解ということもないし、それぞれの子にとってのタイミングやきっかけって本当に違うんだなぁって思った。
学校を辞める、続ける。
高卒資格を取る、取らない。
全部、ゴールじゃなくて通過点。
「今どうしたいか」
「これからどうしていくか」
その都度、柔らかく考えていけたらいいな
そんなふうに思った今日この頃です