シャンパンタワーの法則、やっと腑に落ちた!

 

 

このブログでも書いたことがあったかな。

ビジネスマインド講座に入ると

「自分を満たし」とか、

「シャンパンタワーの法則」ってよく聞いた。

 

 

正直なところ、頭ではわかっていても

いまいちピンと来てなかった。  

 

 

 

シャンパンタワーの法則っていうのは、一番上のグラス(自分)を満たして、溢れた分が次のグラス(家族や仲間)に流れていくっていう考え方。  

 

 

image

               画像はお借りしました

 

 

 

「まず自分が満たされないと、周りに与えることもできないよ」って話なんだけど、

 

 

 

自分なりに満たせているつもりだったんだよね。  

でも、なんだか 溢れ出る感じ がなかった。  

 

 

 

こんなものなのかな?って思ってたけど、

最近、 ハーブ仲間の読書会 に毎朝参加するようになって、

ようやく これか!って腑に落ちたんです。

 

 

 

 

 

読書会で気づいた、感謝が満たされる瞬間

 

 

読書会では、毎月1冊の課題図書を読んで、その中で自分がいいなと思ったこと、今日1日の目標を1分で話すということをやっています。

 

 

仲間が数名、アウトプットをするのだけど、

その中でこのシステムや環境に感謝していますって言葉が何度も出てくる。  

 

 

 

はじめに参加していた時は「(すっすごいな、、、)」という感じだったのだけど、読書会だけでなく無料勉強会に参加していくうちに、

 

 

 

仲間の言葉を聞いていたら、すごく心地よくて、なんだか 自分の感謝タンクが満たされる感じ がしたの。  

 

 

 

自分が日々の疲れで感謝の気持ちが薄くなっていたとしても、 誰かの感謝の話を聞くだけで満たされる。  

 

 

そして、朝満たされた気持ちのまま一日が始まると、自然と 周りに優しくできるし、ありがとうが湧いてきて、それがまた周りに循環していく感覚があった。

 

 

 

 

シャンパンタワーは、自分ひとりで満たすものじゃなかった

 

 

今まで「自分を満たす=自分ひとりで何とかすること」って思ってたけど、

実は「いい環境にいることで、勝手に満たされる」 ってこと。

 

 

「満たされる」と聞くと、自分の好きなことをしたり、特別な時間を過ごすことを想像しがちだけど、

 

 

実は、自分の好きじゃなくても、ひとりじゃなくても満たされる。

 

 

たとえば、誰かの感謝の話を聞くだけでも、心が温まって自分の感謝タンクが満たされることがある。

 

 

つまり、自分のエネルギーは、自分だけで満たすものじゃなく、環境が大きく影響するってこと。だからこそ 「どこに身を置くか」 って、めちゃくちゃ大事なんだなって実感。

 

 

 

環境が変われば、シャンパンタワーも変わる

 

 

自分を満たすことって、何か特別なことをしないといけないと思ってたけど、

 

 

実は、自分がどんな環境にいるか の方が大事だったのかもしれない。

 

 

感謝の言葉が飛び交う環境にいると、自分も自然と感謝で満たされる。逆に、不満ばかりの環境にいたら、どんなに意識しても満たされるのは難しい。

 

 

 

だからこそ、 自分ひとりで頑張るんじゃなくて、環境を変える こともひとつの選択肢。

 

 

 

あなたは、どんな環境にいる?
あなたはシャンパンタワー、どこから満たしている?

 

image

 

これからのご縁を大切に。

 

 

子育てにどっぷりだった私も、これから本格スタートする ハーブのお仕事

自分のグラスを満たしながら、見ている方向が同じ仲間たちと共に歩んでいく。

 

 

 

大切な人が、健康に豊かに過ごせる毎日を✨
 

 

そして、これから出会うご縁を大切にしていきます。

 

 

 

 

🌸東京近郊の方は赤坂サロンでハーブの体験会(試飲試食も可)があります。ご興味ある方はこちらにご登録し、「体験会」とお知らせください。