昨日、Facebookを見ていて

いいなと思って思わずスクショ。

 

 

 

 

「おはよう」や「おやすみ」って、

ただの挨拶じゃんって思った?
  

 

最大の愛情表現なんだよね。

この言葉を見たとき、いいなって思ったの。

 

 

 

 

私は子どものことを思うと、

どうも考えすぎちゃうタイプだった。

 

 

 


どれだけ愛情をかけてあげられてるか

そんなことばかり気にしてた。

 

 

 

 

息子が不登校なってからも、

なる前からもどんな状況でも、

 

子どもの将来を気にして、

頭の中がいっぱいになること、ない?

 

 

 

 

例えば、不登校になったときは

「今日は何を話そうかな」って悩んだり、

 

 

 

元気に行っているときは

「ちゃんと宿題した?」

「もっとこうしてみたら?」

って期待しちゃったりして。。

 

 

 

 

実は「おはよう」「おやすみ」みたいな、

ただの挨拶が一番大切なんだなってニコニコピンクハート

 

 


「好き」「愛してる」って言葉も素敵だけど、それだけじゃない。何気ない挨拶が、子どもにとっては安心のもとだったりする。

 

 

 


「おはよう」って言葉には、いつでも見守っているよっていう、深い愛情が詰まってるんだって。

 

 


特別なことをしなくてもいいハート「おはよう」や「おやすみ」、たったそれだけで、子どももそして、大人も感じるはず。