あけましておめでとうございます。
2025年がスタートしましたね。今年もよろしくお願いいたします
お正月は、
一番私の「スットコ」が出やすい日💧
- 家族がなかなか起きてこない
- 初日の出に興味ない
- パジャマのままで朝ごはんにくる
- また寝る
- ダラダラして初詣になかなか行かない
毎年、こんな感じにイライラやモヤモヤがわいてしまうんだけど、今日も予想通り、きました「また今年もこれか・・・」と感じそうになったとき。
二度寝してしまった息子が、申し訳なさそうに「初詣いけなかったよね、ごめんね。すぐ食べるね」と謝ってきた。その瞬間、ハッと笑顔になったワタクシ。
お正月だから
家族みんなで楽しい時間を過ごしたい。
これが根強い私の「スットコ」。お正月だから家族みんなで楽しい時間を過ごしたいのに、リビングでひとりで張り切って準備したりして・・はぁバカバカしいと思うパターン。
手伝ってよ!!
一緒にお出かけ、わいわい行きたい
これが私のスットコ。
寂しいがモヤモヤの正体。
家族みんなで過ごすことが私のハッピー =「こうあるべき」に家族をしばる感じ?これは私のスットコだけでなく、家族のスットコも生みかねない。
家族それぞれの「楽しい」の形が違う。そんな自分の「スットコ」に気づいて、相手に喧嘩を売ったり、拗ねたりする前に「自分がハッピーでいること」をテーマに、2025年もスットコも共存しながら、自分も周りもハッピーになるような時間を作っていきます。
今年は2つのことをやります!
「スットコ」に気づける講座を推す
2024年に出会ったベルちゃんのベルスピ講座。これに出会ったことで、子供の不登校も夫婦関係も楽にしてくれました。だからこそ、この講座を多くの人に伝えたい!
私自身もスットコを教えることができるけど、やっぱりベルちゃんの力はすごいんです講座には
- 子育て、パートナーシップに悩む人
- ビジネスがうまくいかない人
- 自分自身の生きづらさに向き合う人
- ベルちゃんが好きな人
どんな人でも、自分が気づけなかった「スットコ」に気づける講座だと思います。自分の中で繰り返すスットコを何度も何度も質問しても、一辺倒でないやり方、あたたかい雰囲気は本当に特別。質問が苦手な人でも安心して参加できる空間です。いろいろ講座に出てみた結果
2024年、ベルちゃんと一年近く関わってきた中で、講座の仲間たちの変化もたくさん見てきました。だからこそ、自信を持って推します。
まずは、1/11 20時から開催される無料セミナーでその空気感を味わってみて