今日はハーブの活用法を聞いて、美味しく食べておしゃべりしていました。
ナッツ×ハーブ×オイル×塩
お酒のおつまみになりながらも肝臓ケアできちゃう!
呑むこと大好きなので重宝しそうなおつまみ♡
今年も残りわずかですね。
ちょっと振り返ってみてました。
不登校の息子と向き合うつもりが、自分と向き合う時間だった
高校に入学して、あの部活どうする?あれやりたいとか意気揚々としていた2日後から不登校になった息子。
不登校の息子にどう接すればいいのか?
どうすれば学校に行くのか?
5月中旬くらいまで、そればかり考えていました。。。
私のスットコは「息子をどうにかしなきゃ」と他軸になっていたこと。
息子を心配しているようで、実は自分の不安や安心を取り戻したいだけだった。もちろん心配しているけど、心の奥底では「(中卒なんてありえない)」ってね。。
ベルスピ講座に出会い、自分の中にあるスットコ=「認められたい気持ち」と「お前が悪い」をひとつずつ俯瞰していくうちに、息子と向き合う余裕が出てきた。そして思った。
「息子が学校に行くかどうかじゃなくて、どんな毎日を一緒に過ごしたいかが大事なんだ」って。
その大きな転機になったのは、息子が「生きている意味がない」と言ったときのことだった。真っ暗な部屋の入口でそういわれたとき、「生きる」ことについて改めて考えさせられた瞬間だった。
実は、息子が新生児仮死で生まれたときも、同じようなことを感じたんだ。あのとき「生きる」って当たり前のことじゃないんだな、命って奇跡なんだなと痛感したときだった。
それ以来、幸せボケをしていた私にまた、不登校になった息子が私に「生きる」ことを考えるきっかけを与えてくれた。
息子の不登校は、私にとっても自分の「生きる」を見つめ直す時間だった。そして、それは私が「やりたいこと」「自分軸」に戻るきっかけでもあったな・・今はそう思える
同時に、ベルスピという講座の環境があったからこそ、ひとりでは乗り越えられない不安を安心に変えていけた。2024年の出会いにありがとう