突然ですがw

私のこのブログのトップ画面はこれです。


 

〈タイトル〉

子育て120%の私が45歳からのライフバランスチェンジを開始!

〈サブタイトル〉

15年間、お仕事10%子育て90%。子育てメインで生活していた私が2年前から自分のライフバランスチェンジをはじめた

 

 

 

 

 

 あなたが大切にしている“余裕”って何?

 

 

子どもが小学1年生になるとき、「小1壁」って言葉を耳にしたことありませんか?

 

 

 

 

ベビーマッサージレッスンをしていると、参加してくれるママたちが、まず保育園に入れることの関門がきて、次に小学校入学の関門。そんな話で盛り上がる時期がある。

 

 


小学生になるって、保育園や幼稚園のころとは違って、親としても新しい課題に直面。。。朝の準備、宿題のサポート、学校行事や学童のお迎え。結構あった。。

 

 

 

 

我が家は保育時間が短い園に通わせていたから小学校に入学したら、それはそれは自由な時間が増えた!!と大喜びでした。



が、そのはずなのに、

気がつけば追われている感じが抜けない💦

せっかくできた時間がうまく使えない💦

ずっと感じた。

 

 


 

子どもがなかなか準備をしなかったり、宿題やらなかったり、手紙は出さないとか思った通りに動いてくれない・・ついイライラしてしまう。気づけば、ガミガミと自分の心の余裕なんてなかった。。。

 

 

 

 

そんな私が変わるきっかけになったのが、子どもたちが中学生になったタイミングでした。



少し遅めかもしれないけれど、だからこそ気づけたこともたくさんあった。まさに 「子育て120%だった私から、45歳からのライフバランスチェンジ」 ですwww

 

 

 

 

 

 余裕って、どんなこと?

 

「余裕が欲しい」って、よく口にするけど、それって具体的にはどんなこと?

 

 

 💡時間の余裕 … 自分の時間がちょっとでも欲しい。

 💡心の余裕 … 穏やかに、怒らずにいられたらいいな。

 💡体力の余裕 … 疲れが溜まらず、元気でいられたら。

 💡お金の余裕 … ちょっとした出費で焦らない安心感。

 

 

 

どれも大事だし、どれも欲しい。だけど、どれが一番欲しいかは、その時々で変わる。わがままガールですww

 



私自身、子育てに120%のエネルギーを注いでいた頃は、余裕なんて後回し。



だけど、子どもが成長する中で、私自身も「バランスを整えること」が必要だと気づいたんです。だけど、長年の子育てで、感覚が麻痺しすぎていてww少し時間がかかった、、、

 

 

まず、気がつく事が大切ニコニコハート



このブログを目にしてくれた何かのご縁♡あなたにとって、今一番大切な「余裕」って何ですか?

 

 

 

 

次回は、私の「余裕」について書いていきますね。