昨日は娘の陸上の県大会。大雨でも開催されます。ほんとみんな大雨の中頑張っていました。
今日は娘の話をさせてください。
娘はなんだかんだ言いながらも夏休みも休まずで頑張っていまきた。秋の大会は思うように記録が出ずに悔しがっていた。持ち前の負けず嫌いを発揮しながらも、行動が伴わない。。。
「足が太くなるから練習したくない」と言い出したり、「たまには息抜き〜」と練習をサボって友達と遊びに行ったり、、、たまにはが何回あるんだって。
そんなムスメを見てはは「練習しないで速くなるわけないじゃん」とイライラ🌀
ま〜さ〜に、娘の悔しさと母のジレンマ
努力してなんぼの昭和世代の私。努力すれば結果が出る!。だから速く走りたい!負けたくない!!という思いがあるならもったいないって思っちゃって・・・、つい「もっと頑張れ」と言いたくなっていた。。。
・・・・言わなかったけど、オーラでバシバシ言っていました。。。
講座(ベルスピ)を受けて気づいたのは、これは私の「スットコ」だったということ。
ほ〜〜〜んと日常スットコだらけ!!!
スットコに気づいて変わったこと。
スットコスットコ言っているけど、「スットコ」は自分の無意識の思い込みや勘違いのこと。
昭和の私の中には「努力!根性!」と考え方が植えつけられていて、ことあるごとにひょっこりしていた。
娘は娘なりに練習していて、成長していて、って言うこともわかってる!!わかってるんです!!!
以前の私だったらこんな感じ↑の感情。ここの辺の感情がスットコ知ったあたりから、娘は娘なりに成長していること、これは息子の不登校と一緒で、今はそれが大事である見守ることができるようになった。
スットコに気づいてから、娘に対してもちろん子育てに対する今までのスットコがめちゃくちゃ炙り出された。
イライラするし、ムカつくこともあるけど、子育て16年目にして『見守る』の真意がわかった。私も家族も、それぞれのペースで前に進んでいければいいなと心から思う。
私が学んだ講座
ベルスピ0期は只今、1期募集中!
今回のこの講座は私がやっているタロット講座の動画もついたり、最初で最後の盛り盛り盛り沢山の特典付き🎁
スットコ見られると本当に家族中ハッピーになる。不登校だって受け入れられたのだってこの講座のおかげ。
無料個別相談もやっているから、気になる方はぜひ聞いてみてね!!
「個別相談」と送ってね。「クリスタルから聞いたよ」とかでもOK