前編)ひとは変わってしまう

 

 

 

 ひとはいつでも変われる編

 

 

ひとが変わる瞬間はいろいろある

 

 

学校、仕事、恋愛、結婚、出産などなど

良い方向にも悪い方向にも

きっと自分の想定範囲外のことが起こると感情がわいてくる

 

 

 

先生のせいで

親のせいで

この仕事のせいで

上司(同僚)のせいで

夫のせいで

子供のせいで

 

 

すね散らかして

結局、変わらない自分を

何かのせいにする

 

 

それが人によって

何が対象かはそれぞれだけど

やっていることは本当に一緒

 

 

  

 

特に私は夫と子供へのすねが多くて

 

「子供が大きくなったら・・・」

 

とか、今でもやる手段はたくさんあるのに

やらない正当な理由を並べてきた

 

 

 

 

もちろん子供がママ好きと言ってくれることが

何よりの栄養源のなっていた私にとっては

子供に尽くすこと(自分の時間を費やす)も

全く苦ではななかったし、どちらかと言うと喜びだった

 

 

 

 

でも、これも本当にそうなのか?

 

 

見返りを求めている行動ではないか??

 

 

 

 

ママがこれだけやったから

ママのこと好きでいてね

 

 

 

 

 

根底にはこの方程式があったのかもしれない

それが思うようにならなかった時

子供へのイライラが勃発する🔥

image

 

 

 

 

 

こんな話も、本やセミナーでも

何万回も頭に入れたこと💧

 

 

私もそうかも、、、、とか

まだ他人事で聞いているときは

自分はそうではない!と、

心のどこかで思っているから

腑にも落ちないし、変わらないのです(残念)

 

 

 

 

そして、また気づくための案件

スットコ劇場がやってくる

 

 

 

 

 

私は講座を通して、

このスットコをやっていることをみてきたけど

 

 

今属しているベルちゃんの刺しっぷりは

本当に流れ弾、いや返り血を浴びる感じww

 

 

 

 

 

「スットコ劇場お疲れさま〜

   またやってるの、大変だね」

なんて言うのは慰めはない

どちらかと言うと「はぁ?」な感じw

(ベルちゃんはいい人です♡)

 

 

 

寄り添うだけでは変わらない

ちゃんと刺すことも大切

 

 

そんなことをベルちゃんから教えてもらった

 

 

 

 

スットコがちゃんと自分のスットコだ!

と認定できるようになると

 

風見鶏がくるっと向きを変えるかの如く

今までゴジれていたとか良い方向に変わっていく✨

 

 

 

 

 

 

 

人生のターニングポイント

 

 

 

 

 

 

みなさんも生きていきた中で

何度か経験されていると思う

 

 

その瞬間は

人生さいこぅ〜〜〜

人生どん底〜〜〜〜

 

 

結果的にみると、どちらも

私が今まで感じることがなかった感情を味わえ

凝り固まった価値観を打破できるものだ

 

 

 

 

 

今また、私には息子の不登校という

予想もしていなかった現実がきたことで

 

 

 

このブログを書き始めたり

他の方のブログを読んだり、本を読んだり

高卒認定試験のこと調べたり

 

 

このブログを通じて

私のタロットセッションに来てくれたもいらっしゃって

本当にご縁は面白いなと思っています

 

 

普通に息子が学校に行っていたら

反抗期💢と思ってイライラしたり

スルーしていたこともたくさんあったと思う

 

 

 

 

私がいまだに講座に入ったり、

セッションに行ったりするのも

学びというよりは

 

 

自分ひとりでは一方的な価値観になってしまうところに

風を吹かせ自分の風見鶏をくるくる回すため

 

 

 

だって自分のスットコは見たくないからね

 

 

 

 

 

自分のスットコ見ていくには

オススメすぎるノート📓

 

7/6プレスタート!

短期オンラインサロン

【自分推し活ノートサロン】

(詳細は画像をクリック)

 

 

 

あなたのプレシャスポイントを見ちゃう

【トートタロットセッション】

 

(詳細は画像をクリック)

セッションご感想シェア割もはじめました