このブログでも何回か書いている

高校1年生の息子の不登校

 

 

 

 

中3の夏からお世話になっている

個別指導塾の室長と面談をした(私のみ)

 

 

室長交代に向けて2月くらいから

息子の通う校舎に着任していた。

 

 

受験後は取り組みに後悔があった息子は

高校に向けてコツコツ勉強していたから

この4月途中から塾も来なくなったことを

ずっとずっと心配してくれていた。

 

 

なんか私自身、気持ちが落ち着かなくて

電話がきたのに無視したりして

本当に失礼な態度を取ってしまった。

 

 

「早めにお母様とだけでもお話しできたらと思っています」

 

 

 

「早めに」という言葉

 

 

 

不登校といっても、義務教育と違って

高校は期限があるということ

 

 

 

心のどこかでリミットが近づいていると

焦っていないようで

どこか焦っている自分もいた

 

 

また、ココロのどこかで

夫と答えを出さないととも思っていた

 

 

 

 

 

でもね、今回室長と話して

とっても軽やかな気持ちになったの上矢印

 

 

 

こんな自分に↓

 

image

 

 

浮き輪を投げてくれるような感じw

image

 

 

高校の先生やカウンセラーより

まず、この先生と会えたら

息子の心にも風邪いや風が通るのでは

と期待してしまう自分がいた

 

 

自分の仕事ではセッションして

自分の気持ちを話すことが

大切なことと知っているのに

 

実際、話してみて

本当にちょっと軽くなったニコニコ上矢印

 

 

 

「他力」は使おう!!

 

 

   

5/9 現在の息子

・息子は高卒認定試験受けると言っている

・学校は辞める手続きを進めて良いと聞くと

 はっきり辞めるとは言わない

・行く可能性があるのか!?

・辞めるとはっきり言わないのはなぜなのか

・塾は辞めるとはっきり言う

・高卒認定試験の過去問を解いたらしい

・近所へは出かけるようになった

・ちゃんとご飯を食べる