進学も就職も結婚も子育ても
予想できていたら、そんな楽なことはない
前回からの続きです
・・・
今日は私が新入社員で
入社した社会人生活の話をしようかと
私が就職活動をしていたときは
就職氷河期と言われる時代
いつだよって感じですよね
はや四半世紀前
女子の採用がグッと減って
1桁採用もざらにあったし
技術職採用も0だったりもした。
縁故採用のみとかもね。
こんなときだったらあなたはどうしますか?
当時、私は建築を勉強していたから
家に携わることを何かしらしたかったの。
家そのもの
住設機器
カーテン
家具
技術採用がなくても
事務職でも良いから
行きたい会社には行きたい!
と願っていた✨
本当にいろんなジャンルを受けました
何十社も落ちて、
凹むし、
肌荒れするし
まずは書類選考&SPIを通らなければ!
秘策なのかいまだにわからないけど
得意な図形系は全て解き
苦手な国語系は解かない
グッと1次選考に通るようになった。
(※注 四半世紀前の個人的意見です)
結果、最後の最後に
大本命の会社に内定をもらった
事務職
当時の私が想像していたのは
総務部、人事部、営業部
そこで事務処理の仕事をする
そんなイメージだった
が、私に与えられた仕事は
総務部であっても
受付だった
はっ?はぁ!?
私が!??何で??
・・・・できません
1週間ぐらいめちゃくちゃ凹み
1ヶ月くらい凹んでいました・・・
当時、教育担当になったAさんが
「大丈夫!人生に行く先は決まっているの。
そこに辿り着く道がいくつもあって
その道がちょっと違うだけだからニコ」
(弥勒菩薩のような顔で話された)
・・・・は、はぁ、そうですかね💧
少〜ししてからその先輩の言葉が響き出し
ちょっとやってみるか!
ってなったの(単純w)
そこからは
イヤだイヤだと
悩みを探すのではなく
楽しみを探しはじめた
受付で私のところにきた
目の前の人
ひとりに対して真剣に対応した
名前なんてはじめは覚えられないから
脳内は動物や芸人、野菜などなど
似ているものの妄想をずっとしていました
先輩の言われたマニュアルだけではなく
やっていくうちにわかる
その人その人への対応
結果、
受付の仕事が楽しくなってね
♡
同時に、
お客様も喜んでくれて
♡
そしたら、
社員からも喜んでもらえた
♡
結果、
私も嬉しい
喜びの循環
いつまにか
受付の仕事が面白くなったの
(そんな日が訪れるとは入社当時は思っていなかった)
本当に受付っていろんな人がくるの
個人のお客様から
メーカーの人
取引会社の役員
著名人
グループ会社の人
たくさんの人を見てきたからこそ
素敵な人はどんな人に対しても素敵だった。
受付という小さな入り口だけど
本当に人の本質がでる
社員とお客様への対応の違い
受付と社員への対応の違い
お茶ひとつへの対応の違い
預かり物への対応の違い
あげ出したらキリがないくらい
私は受付の仕事をして
価値観がガラッと変わった
生きてきたちっぽけな価値観や
他人のメガネで世の中を見ない世界観
22歳の自分、
へこたれなくてよかったね
毎日楽しく×ちゃんとやっていたら
受付を通らなくても
誰かしら見ている人がいてね
受付を経て、部署異動をしていく上で
社員もお客様も
当時の私を覚えてくれている方もいた
おかげさまで
幸せなお金持ちにたくさん出会えた
当時の社長が
「受付は社員がやる」
その社長の信念が
どこまで浸透しているかわからないけど
わかったひとりとしては
感謝しかない
結局は結果オーライな後づけかもしれないけど
やってみたから分かったこと
やってみて違うと思ったなら
次は違うことしよう!となる
人は間違えるし、失敗もする
失敗と同じ大きさと同じ成功が待っている
失敗と向き合えるか向き合えないか
人生は一本道ではないから
・・・
お気軽に公式ラインに登録して
質問してくれたら
私もハッピーです