★連載第4回 ◆運命の出会い! 34歳にして初めて似合う色を知る! | 美色【モテイロ】コーディネーター☆木村碧 自分だけのモテ色はあなたの人生までも彩ります♡

美色【モテイロ】コーディネーター☆木村碧 自分だけのモテ色はあなたの人生までも彩ります♡

美色【モテイロ】コーディネーター☆木村碧 オフィシャルブログ


気学の「気を運ぶ」センス磨きで開運! 
カラーで自分磨きを知ってさらにHAPPYに!  
私の人生は大きく変わりました❤❤

カラーと気学で運気も魅力もUPしましょう

ご訪問 ありがとうございますドキドキ

美色【モテイロ】コーディネーターの木村碧です音譜


お知らせページは ★トップページはコチラ★

モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★



連載 モテイロコーディネーターへの道

今回は連載3回目 ◆運命の出会い! 34歳にして初めて似合う色を知る!  です


過去の連載は:

★第一回はコチラ

★第二回はコチラ

★三回目はコチラ


さて、思い立ったら吉日で、カラー診断の予約を入れた私。

確か10月ごろだった気がします。


少し寒さが感じる日だったので、黒いニットのセーターとデニムスカート、黒のブーツを身に着けていたと思います。


受付で名前を言ったとき、久しぶりにスポーツジムやスーパーのレジの人以外の方と接触するのでちょっと緊張(笑)していましたが、平静を装ってました^_^;


で、登場したのが、この方。高田裕子先生!

                  美色【モテイロ】コーディネーター☆木村碧 自分だけのモテ色はあなたの人生までも彩ります♡-image

当時の写真だと・・・

美色【モテイロ】コーディネーター☆木村碧 自分だけのモテ色はあなたの人生までも彩ります♡

そうそう!
まさにこの感じ(^^)


ピンク色のファーを身に着けためっちゃチャーミングな20代女子でした!


えーーーーっと、こっちは、

どよ~~~んとした、片足ひきこもりに突っ込んだ34歳叫び


いやいや、先生がまぶしかったわ~!!アップアップ (笑)

今やNPO法人CLE協会の会長です(^^)



し・か・も


高田先生は、顔に似合わず(笑) 超『ナニワ』な弾丸トーク!

内心、あごが外れて、「ぽかーーーん」としていたのですが、

ポーカーフェイスで対応していました。


なんというか、初めて似合う色を診断していただき、

この世はたくさんの色にあふれているんだなぁと感じました。


黒やデニムのようなダークカラーしか着ていなかったので、

沢山の布を体にあてていただいたとき、

少しずつ、細胞が動いていくような、そんな感覚に襲われました!!


で、分かったことは、


黒は私には、フケて見えるということ。

もちろん、高田先生はそんな風には言わず、

「何か、黒をあてると、年齢より上に見えてしまって、もったいないですね」と、

傷つかないように、言ってくださいましたよ(笑)



正直、黒が好きだったので、ショックでした。

クールでカッコイイ色だと思っていたんです。

で、その代わりに すごく似合うのが 「オレンジ系」と言われ、これもショック!

実は、今でこそ オレンジがスキなのですが、当時はあまり好きではない色でした。


それでも、似合う色って、着るようになるから、結局はスキになるんですよね。

本当に不思議なものです。



カラーには、何らかのパワーがあるとは思っていましたが、比べてみると、たくさんの違いがありましたし、まさか 黒が合わない色だとは思いもつきませんでした。


多分、あの時、高田先生にめっちゃ質問していたと思います。

私は、納得できないことは、きちんと聞かないとイヤなタイプなんです。

それでも、一つずつ、丁寧にお答えいただきました。


そして出た答えは・・・


カラーを習おう! ということ。


その当時のカラースクールの校長先生に、高田先生の授業だったら受けたいと連絡(^^) 他の先生も魅力的でしたが、やっぱり高田先生じゃないと、と思いました♪


早速、パーソナルカラーアナリスト講座を受講しはじめました♪


私、納得すると切り替えが早いんです。


私のベーシックカラーは、黒や紺ではなくて、茶やベージュ。

黄みが入った色が似合って、オレンジやカーキを着ると雰囲気が出る!

ということが分かったので、さっそくクローゼットの中の断捨離を開始しました!


もちろん、捨てませんよ~

全てオークションに出品、もしくは、リサイクルショップで委託反版していただきました。


黒がユニフォームみたいなものでしたから、相当の量を出しました。

お蔭さまでかなりの金額を回収することができたんです!


そして、そのお金で少しずつ 似合う色の洋服やアクセサリーを買い足していきました。お買い物を自信を持ってできるって本当に幸せだなぁとつくづく感じました。


そうそう、余談ですけど、このオークションに出品するって、その当時結構手間がかかり、大変でした。

でも、この一連の作業で、モノのディテールを簡潔に詳しく伝えるテクがついた気がします。なんとなく、ブログを書くのも好きなのも、こういったことで鍛えられたからかもしれません。



さて、実は、私、カラーの高田先生の他にもう一人師匠がいます。

気学や観相、手相のスペシャリスト 木村伯龍先生です。

伯龍先生との方がお付き合いが長いのですが、

プチひきこもりライフでしたから、先生とも数か月お会いしていませんでした。


しかし、似合う色を知ったことをきっかけに、ちょっぴり自信がついて、

人に会うということがハードルが下がり、

また、先生の所にも顔を出す勇気がでました。

風水や気学も、もっと一生懸命に習いたいという気持ちになり、勉強が楽しくなっていきました。

本当にカラーは不思議なものです。



また、カラーでは、AFTという、当時は文部科学省認定の資格があり、コレを取らないの一人前のカラーアナリストではない・・・なんて言われていることを知り、こちらも高田先生の授業を受けて、猛勉強をしました。


平行して、イメージアナリストや、メイクやセラピーの講座を受けたり、とにかくどんどん吸収していきました。


今でも、私は カラーに関するツールつくりが好きなのですが、

あの当時もかなりのツールを作りました。

とにかく凝り性なのでしょうね。

カラーを使って仕事することを模索し始めました。


このころになると、実家の両親にも、退職して、で引きこもりがちだったけど、ようやく外に出始めたことが バレました(笑)

が、遠くで色彩にハマり始めて、やっと動き出しつつある娘をあたたかく見守ってくれました。


時はながれ・・・35歳の誕生日も迎えてしまい・・・

そして12月


色彩検定1級の2次試験が無事に終了!

確かな手ごたえが感じていました。


久しぶりに実家でお正月を過ごそうという気分になりました。

もう、かなり気持ちが前向きですよね!!


カラーのこともお仕事につなげたいけれど、もう一度、きちんと社会に出てみようという気分になりました!


お正月を実家で過ごし、私の意思を両親に伝え、

さぁ、動こう!


と思った三が日明け


また、私の人生に影響を与える出来事が起きました。



ここまでご覧くださりまして、ありがとうございました<m(__)m>




お知らせページは ★トップページはコチラ★

モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★

プロ養成講座メニューは ★コチラ★

おケイコ講座メニューは ★コチラ★