ご訪問 ありがとうございます
カラーアナリスト
気学アドバイザーの木村碧です
さて、カラーと気学のコラボシリーズです
第六弾は・・・一白水星(いっぱくすいせい)です
水星は・・・九星気学の中では一白水星しかありません。
以前お話をしましたが、火星も九紫火星のみ。火と水・・・と相対するものですから、九紫火星が火、南、お昼の時間帯などを表すのに対して、一白水星は水、北、真夜中を現します。
表す色は黒、赤、透明色(クリスタル) となります。
では、もう少し、詳しく解説
九星気学では、一白水星は北に位置します。時間帯は23時から1時の間。干支は子になりますから、時間帯は子の刻となります。季節は冬を表します。
ちなみに、他の十二支同様、「子」も、もともとは 「ネズミちゃん」を表していたわけではありません
「子」は「孳 (わむ)」 という字からきています
上の部分を取って、「子」が残りました。意味は、新しい命の萌芽や、種子の中に命が生じ始めたことを表します。覚え易いように、昔の人は色々工夫しましたよね。
易では、一白水星を「坎(かん)」と当てていて、これは「水」を表します。(土が欠けると書きますが、その欠けたくぼみに水がたまるのです)
このことから、一白水星の象意は「水」になります。
澄んだ真冬の夜、周囲はしーんと静まり返っています。そんな、張り詰めた空気を打ち破るがごとく、天上から雨水が山
へと降り注ぎます。
その最初の一滴は、ほんの小さな力しかありません。土に染み入るだけです。しかし、小さな水溜りとなり、降り注がれるうちに小川となり、人が船で往来するような川
になり、さらに大河
と変貌し、やがて海
にたどり着きます。
つまり、水というものは、一滴では大地にしみていくだけですので、若いときはなかなか形をつくることができず苦労しますが、だんだん年を重ねるごとにその一滴が大河となるように、運も開けてくるのです!
水はそれ自体は透明なのですが、流れが滞り、よどんでしまうと、黒っぽく見えます。また私たちの体を流れる血液も川の流れに見立てることから、透明、黒、赤を一白水星のラッキーカラーとしています。
ほんと、「水」って変幻自在! 一適の水が大河や海にもなりますし、凍ったり、蒸発したり。姿を変えます。
こういった一白水星の人生ってちょっとミステリアスですよね!
そして、先ほどの 坎=くぼみ ということから、人間にとっての穴も現し、九星の中でもセックスアピールが強い星 言われています
私は一白水星っていうと・・・パイレーツオブカリビアンの
「キャプテン ジャック・スパロウ」のイメージだなぁって、常々思っていました。
そこで、念のために ジョニー・デップの星を調べたところ・・・
なんと、一白水星でした!! あの役はまさにはまり役ですよね。
そのほか、有名人では谷原章介、藤木直人、要潤、木村拓哉、熊川哲也、大森南朋さんなど、ちょっとこれからますますセクシィーに活躍してくれそうな俳優さんとか、鈴木砂羽、真矢みき、常盤貴子、松雪泰子、高岡早紀、柴咲コウさんなどの個性的で色気がある女優さんがいらっしゃいます。
一白水星の皆さんは自然体の方が多いですが、大海原を目指して漕ぎ出すとき、黒、赤、透明(クリスタル)カラーはきっと心強い味方になってくれることでしょう。
どんな風に取り入れたらいいのか、疑問をお持ちの方も多いみたいです。
是非、ご相談ください
木村碧 色彩研究室
までお気軽にご連絡くださいね
お知らせ
NHK学園くにたちオープンスクールにて気学講座が開講されます!
詳細は↓まで!
http://ameblo.jp/kimuramidori/entry-10947449363.html