ご訪問 ありがとうございます
カラーアナリスト
気学アドバイザーの木村碧です
先日、榛名神社にお参りしてきました。
こちらは家族で何度も訪れたことがあるのですが、最近はご無沙汰しておりまして、久々のお参りとなりました。
榛名神社は創建して1400年にもなる、由緒あるお社です。徳川時代末期まで、神仏習合といって、神様と仏様が一緒に祭られていましたが、明治に入り、神仏分離の改革により、神社として独立しています。
上の写真は、最初の鳥居かと思う方も多いのですが、ニノ鳥居です。
一ノ鳥居はここから5キロも下にあります。昔の方々は山道をこちらまで登ってこられたのですね。
こちらは随神門です。神仏習合の頃は、仁王像が立ち並んでいましたが、現在は随神像が守っています。
参道を上っていくと、下に川が見えます。両側には杉林が広がり、だいぶ気温や湿度がさがり、清清しさを感じることができます。
瓶子(みすず)の滝です。心が洗われるそんな思いがします。
双龍門と横は鉾岩です。なんともいえない「気」がどーーーんっと、私の方に押し寄せて来るようでした。
双龍門とうことで、二頭の龍の彫刻が施されています。
さぁ、いよいよ本殿までもう少しです。
~その②~に つづきます。