DHK名古屋支局  -15ページ目

DHK名古屋支局 

DHK名古屋支局 おっさん達の活動日記

おはようございます~っ!
昨日は 本当に 『暑い』・・・そんな一日でした。



休日の昨日愛知県 岡崎の ”HAIR’S”に東京から、
 町田 典一講師”を お招きいたしまして、
衝撃的な、勉強会をしてきました。



今回は 『ヘアピース』のパイオニアカツラの会社
『プロピア』さんの体験勉強会です。



コチラの プロピアの 営業部長?さん身体を 張っての 営業です!
趣味は 『フルマラソン』なんだ そうです・・・
町田先生が、当然 『付けて、出られます~?』って、
この営業部長さんに聞きました。

みんな、『何を?』って・・・



”ガァ~!”

突然のカミングアウト驚愕でしたぁ~
『ママママ・・・マジかぁ~!』
会員の 『反応』をご覧ください。
ビックリだ! ポン・・・(業務連絡) 木村君笑い過ぎ・・・

そして! 一回 御取りして洗ったヘアピースを 再び 頭に乗せると・・・



『マジ!スゴイ』全然 判らんでぇ~!
そして!強力で・・・ビクともしません。
どんだけ!・・・皆で!引っ張っても・・・髪がぁ~ ”取れ無い~っ!
”これには 皆さん『感動』と『興味深々』・・・

これから各自に合わせた 毛流の 作り方を教えま~す!
と町田 先生。

そうなんです!この ”プロピア” ・・・
各個人個人のオーダーメイドなんです。

 イヤ~っ!コレは 『スゴイ』わぁ~ と色々と 頭の中で ”妄想”する会員も。
コレで!
『ジョニー・デップ』
『キムタク』
『ジョージ・クルーニ』も・・・夢では なくなった!
と思うと”自然に!笑みが”こぼれます。

大変 良い情報を 提供して頂いた町田先生、
本当に ありがとう ございます!

本当に・・・興味がある方、
一度 お話を聞いてみたい方貴方の 『人生』を 変えてみませんか?
勇気が 貴方に光を与えます。

お問い合わせは、こちらのdhk各サロンまで。
7月6日(水)9時過ぎから、何度も講習をしていただいている、
愛知県講師&資生堂インストラクターの
『尾関之一』先生をお招きし

『サロンですぐに使えるレディースカット』

というお題で、夜間講習をして頂きました。

{5C5D8FA4-9292-4E9B-BCE2-7A3E7B8A8AA7}


{0B529628-F5C8-4300-9F36-BF0645042AB1}

 本日は、こんな感じの 『前上がりボブ』を仕上げる、
 技術を見せて頂きましたぁ~。

{862DD9DC-FDB6-4E4F-B9FA-47ABBB9920A6}

30〜40歳以上の大人の女性にピッタリ合うスタイルですね。


{44C5FD84-5E4B-4806-A441-846A410492AE}

まず、アンダーラインをカットしガイドを作ります。
トップ&オバーセクションをカット。トップの毛がどこに落ちるか考えながらカット。
そして、その上下をつなげる。
最後、フロントを作る。
いたって、チョ〜簡単。

{96A6252E-DDB5-4A95-B3F1-1337B07D0AA4}

セニングは、スキ鋏は使わず、スライドカットで、
左右上下、必要な所を削っていきます。

{DCCB6B42-6BB5-4920-99FD-99DEA498DCA5}

パネルを多く取り、そのパネルごとに、
削いでいく方法です。

で、仕上がりがこちら。

{66594AED-8E14-4E59-A794-EDB46FEF530A}

 どうですか?
 なかなか! どうして( ̄▽+ ̄*)
 良い感じ~っ

{5684AD8B-BF54-4E51-9CAB-79120D9F1423}

作り込まない!
 自然な スタイルと なりましたぁ~。

 モデルさんも!
 スッキリ爽やかな・・・
 感じで 若々しいですぅ~ヽ(゚◇゚ )ノ

 こうして!
 人様の お仕事を 拝見して
 また 己の糧として 『新しい発見』に
 繋がるんですね~っ!

 尾関先生 夜遅くまで
 ありがとうございますm(_ _ )m

(支局長のブログを参考に致しました・・・)
 
6月13日(月)、岐阜県岐南町『マンマミーア』というイベントホールで、
千葉県市川市から、『野武屋本店 のぶさん』をお招きして、講習会を開催した。

1年以上前から支局長が依頼をし、今回の開催する運びとなった。

『のぶさん』のお店は、お一人で営業されていて、なかなか予約がとれない中でも、
お客様から絶大な信頼をされている。
もともとは理容師だが、現在は女性客が8割だという。
独特の容姿だが、とても気さくな方である。

今回の講習会は、約50名程の理美容師が全国から集まり、pm1時から始まった講習会。

技術に入る前に、仕事や接客などについて、自身の考えを2時間近く話して頂いた。
『サロンワーク全体が大事、その中でも接客がとても大切』という『のぶさん』
新規のお客様が来店した時には、お客様の緊張をとく為、すぐに技術椅子に案内せず、
30分から1時間かけて世間話をする。
その後、様子をみながら『今日は、どんな感じにする?』というアプローチを行う。
『お客様が持つ、緊張という見えない垣根をなす』という事に、重点をおいているようだ。

受講生も、『のぶさん』の話にひきこまれ、2時間などあっという間に感じただろう。

その後、レディース2人、メンズ1人、計3名のモデルを用意し、技術講習を行った。
『スタイルのみではなく、そのお客様の全体を見ながらカットしていく』事を大事にしているという。

主にレザーカットを使用し、ダッカールで別けたりせず、おおまかに全体を切りすすめ、
ドライヤーで乾かした後、細かい所の修正をしていく技法は、
何年も前に、我々理容師が技術を覚えた物とは違う。

技術に入る前に、スタイルの完成系を鮮明に思い描かれている為、短時間で仕上がる。

人により毛の生え方等が違うので、そのクセを見極めながら切り進んでいき、
乾かすだけで、スタイルが決まるので、3名のモデルさんも、納得の様子。
受講生からも、感嘆の声があがった。

『サロンワーク』『技術』など学ぶ事ができ、おおいに勉強できた講習会であった。