DHK名古屋支局  -14ページ目

DHK名古屋支局 

DHK名古屋支局 おっさん達の活動日記




2月1日(水)9時過ぎから、何度も講習をしていただいている、
愛知県講師&資生堂インストラクターの
『尾関之一』先生をお招きし

『The Premium アイロン』

というお題で、夜間講習をして頂きました。

アイロンのイメージというと、われわれの世代では、『いかにも』
というイメージだが、乾くと思い通りのスタイルが作れる為、
いろいろなバリエーションで活用できます。
また、今の若い子なんかは、
アイロンというと、ストレートや巻き髪をイメージするらしく、
8ミリや6ミリなどのアイロンは、ビックリする。

という、話から始まり、角アイロン・スパイラルアイロン・丸アイロン・平アイロン
それぞれの特徴を、実際にウィッグで巻きながら、教えていただいた。

9月21日(水)21時から、
大手アパレルショプ代表の、
『二橋 直之』講師をお招きし、
『着こなしコーディネート術』と題して、
夜間講習を行った。
この、二橋講師は、
100年以上 続く老舗の アパレルショップ店長である。
流石!
頭の先から・・・靴の先まで、
誰がみても、『カッコイイ』




今回の講習会は、
岐阜はもとより、愛知からも、
支局の会員以外の理容師の参加を募り、
多くの方が参加した。

二橋先生いわく、着こなしの最大の ポイントは この四点。
① サイズ ② 素材 ③ 色 ④バランス(統一感)
この四点の中でも、『サイズ』が、重要という事。

ポイントを押さえながら、細かい所に気を配れば、カッコよく見えてくる。




例えば、『シャツの袖のめくり方一つでも、チョット工夫するだけでも、違います』
とシャツの先端を、チラッと上に向けるだけで、出来る男に早変わり!

その後、何名か前に出て、コーディネートチェックを行った。





バンダナの巻き方。
パンツのたるみを、UPするだけで全然見方が変わったり。
少々オーバーサイズのシャツの場合は、パンツにINしてみたり。
ジレ(ベスト)の着こなしは、こうした方がいいですよ、とか。

次から次と 皆さん、入れ替わり立ち代わりで、
日頃なかなか! 教えて頂けない、
『貴方の 、ココがイマイチ、コーデ』を
とっても優しく、判りやすく、取り込みやすく、教えて頂いた。

この、『コーディネート講習会』は、計3回の講習を頼んであり、
次の講習会も、とても期待が持てる。

この日は、二橋氏の誕生日。
皆で、お祝いしてあげました。



毎年恒例の海の日は
          中津川福岡町ローマンにて
                バーベキューです

{BA771AB1-25DA-46A3-8EB1-758FAC428F31}

                怪しいおじさん達…
        何故か口をとんがらしております

{2103C52E-C9D8-49BD-A2F4-926FABCDED47}

             今年もたくさんの人たちと

{B115F1AD-CFA0-4BCC-961A-720495AEE53D}

                ワイワイ音譜音譜ガヤガヤ音譜音譜

{F8B7EB3C-F875-4BAA-B297-A95BC42C38EB}

            タコスを作ってくれたり

{A0225302-8237-4EC8-994A-5623147A4D55}

                てんこ盛りの野菜や果物オレンジさくらんぼいちご

{060C1D0C-1CB5-4D1A-8B9E-E644B58BD284}

                  海鮮盛りだくさんに

{FAF9DA8B-7BF9-470C-B3B0-02E4E008F7E8}

                本格イカ焼きーー

{FDF46026-04F4-4413-BC53-EBFF124BAF61}

           もちろんお肉もありましたが
 
{AB8E0DA2-4105-409A-8138-849291B614D5}
        
               美味しく頂きましたーー

{61BD93BC-961F-458C-A67A-A030AFB84FD7}

           すぐ近くにキレイな川も流れ
               若い子達やちびっこは
                  水遊びに夢中〜

{27C12743-17D4-49F2-9A8E-04DF928D889F}

               若かったら泳ぎたかったww
                 
{3A1D2C7B-CECA-4087-A24A-061F4F1E1665}

                   色々と準備してくれた
         みっちゃん、愛ちゃん、麻紀ちゃん
                    ありがとうね〜

{9EB56FEB-1F61-4136-ABD8-9B96436675BE}

        とっても楽しい一日となりましたキラキラ

今回の記事は、会長奥さま、明子さんのブログから。