COLNAGO完成♪ | 木村啓介オフィシャルブログ「STILL ON THE ROAD」 Powered by アメブロ

COLNAGO完成♪

前回紹介した70年代後期のイタリア生まれのCOLNAGO君


フレームとフォーク以外


中々状態の良いビンテージパーツが揃わない。


しかも高い(涙)


結局、揃えるまでには時間かかるから


待ちきれず家にあるパーツ達で取り敢えず組んじゃう事にした。


現行のエンド幅130mmのホイールもゆっくり少しずつ拡げたら入ってセンター出てるみたいだし現行パーツでいったれ~♪


フォークは勿論COLNAGO純正刻印入りのクロモリフォークのメッキ仕様


コンポはカンパニョーロじゃなく家にある色々なグレードのSHIMANOの中古パーツをMIXで装着。


STI、ホイールは105
クランクはティアグラ
前後ディレーラー、スプロケ、チェーン、ブレーキシューはアルテグラ
BBはデュラエース


で2x10速仕様に。


ヘッドパーツは現行カンパは好きじゃないので昔のカンパみたいに刻印ありのタンゲLEVIN
(取り付けはキャノンデールの時に使用したヤツみたいな自作工具の別version!



太いロングボルト、センターに穴あけたプレート、ナットでヘッドワンを圧入する自作工具part2を使用してヘッドパーツ組み込み)



ステムとハンドルは当時のイタリアンらしく3ttt


シートピラーは日東(プレーン過ぎてデザインが気に入らないので直ぐ交換しちゃうかもしれないが取り敢えずあり物で。)


サドルはブルックス
(手放したデローザから外して想い出って事で飾ってたヤツだが「コイツになら」ってことで現役復帰。飾ってたので陽射しを浴びて硬くなりかけとるやないかい。レザークリームガッツリ塗ってドライヤーで温めて革張り調整ボルト締めてやったら生き返った)


ペダルはジャパンメイドなMKS  Ezyペダル(工具無しにワンタッチで外せるナイスなペダルなので輪行時や同じ規格のビンディングに付け替えもワンタッチで超楽♪)



ま、レースに出るわけじゃないし10速あれば充分っしょ。



ケーブル類つけて変速調整してバーテープ巻いてハイ完成♪



で、完成写真がコレ







う~ん、ビンテージ感薄れたな。


タイヤはせめてサイドが飴色のクラシックタイプに交換しようかな。


まあ、またその内変更したら御報告でもしましょ。


早速乗りたいな。



でも今夜もまた雨降るらしいし



早く晴天な日来ないかな♪