ONITSUKA TIGER褒め過ぎの巻 | 木村啓介オフィシャルブログ「STILL ON THE ROAD」 Powered by アメブロ

ONITSUKA TIGER褒め過ぎの巻

今日は気になる逸品に巡り会えましたよ♪



それがコレ!






ONITSUKA TIGERの限定NEWスニーカー「SAMD HI」





ブルー&ホワイトのにくい奴!


可愛くない?


ベロもロングだし。


(≧▽≦)


高級感と機能性とロングベロ&インナーデザインも遊び心有りでグッド!


クロップドパンツに合わせたり


チノに合わせたり


もちろんスポーツにも♪


チノに合わせるとこんな感じ





電池ギリでFLASH使えずなので


画質粗いのはご愛嬌(笑)


一応スニーカーとインナーに着たデニムJKTの色を合わせる事でお洒落にコーディネートしてます。


outer脱いだらだだのアメカジでは?(@_@)


バレたか。


つまり何にでも合うっつぅこっちゃ!


コレはヘビロテ間違いナシやな!



自転車やバイクによく乗るからやっぱHIカットのほうがこれからの季節助かります。


何気にコイツってばソールも低めで軽いしスゲー歩きやすい(*^▽^*)



あれ?


なんか俺…オニツカタイガーの回し者になってない?(゚ロ゚)


いや、まあこの際、宣伝しちゃいますか!

なんせ最初の中学(実は2回も転校してる)で入ってたバスケ部


みんながコンバースのハイカット(何故かハイテクのバッシュは禁止だった)を履いてるなか

人と一緒が嫌だった天の邪鬼のワタクシ


そんなワタクシが選んだのはオニツカタイガーのハイカット


歴史を知らない同年代からはパチモン呼ばわりされました(^_^;)


スポーツ店のオヤジは通だねと言ってくれたのに。。。



オニツカ兄さん!


いや、タイガー兄さん!


あの頃僕は逆境に負けず頑張ってました(笑)


その前に、タイガー兄さんって…( ̄。 ̄;)



よし!あの頃の僕が天の邪鬼気分で選んだオニツカタイガーの歴史を


大人になった僕が少し紐解こう。


オニツカタイガーってスポーツメーカーasicsの前身なんだよ。

そんなオニツカタイガーは鬼塚喜八郎氏が神戸で作った会社、鬼塚商会で製造販売したバスケットシューズが原点なのじゃ。

新鮮で印象に残り、スポーツシューズに相応しい強さと俊敏性を表すネーミングがいいってことで

「虎印」と銘々したかったが「虎印」は既に商標登録されており

鬼塚と虎を組み合わせて

「ONITSUKA TIGER」となった。

ふ~ん。

そんなに興味そそられない?

ではこれぞ雑学ってのを簡潔に教えよう!

このオニツカタイガーはNIKEと深い関係があるんだな。

スタンフォード大学で経済を学んだフィル・ナイト氏は卒業旅行で日本を訪れ、そこで出会ったオニツカシューズの品質の高さと価格の安さに感銘を受けすぐにオニツカ社を訪ねアメリカで販売させて欲しいと依頼する。
その後オレゴン大学の陸上コーチのビル・バウワーマン氏と共同でブルーリボンスポーツ(BRS)を設立しオニツカの輸入代理店業を開始する。

BRS社は後のNIKEなのである。

つまりナイト氏がオニツカシューズと出会わなければNIKEは誕生しなかったと言っても過言ではないのである。

どうじゃ!勉強になったろ(-。-)y-゚゚゚


全てWikipedia情報ですがね(笑)


でもメンズスニーカーにそんなに熱量ないし~ってレディース諸君!

レディースラインも可愛いのイッパイ出てるんよ(・д・)

あっ!因みに服も結構展開してます。

何しろ再燃のキッカケは

前に大阪戻った時に梅田大丸で見たレディースラインの豊富さがキッカケで


その次の日、なんばパークスで異彩を放ってた虎の頭を被ったカリスママネキン(笑)にリスペクト


さすが関西!


そりゃあオニツカ熱も再燃するわな(☆。☆)


それに最近周りの友達も履き始めてるしね。


久々にオニツカビッグバン到来の予感(笑)


何だかんだで結構書いた。


結果…オニツカタイガー褒めすぎの回になっちゃったな( ̄∇ ̄)


よし!今日の題名は

ONITSUKA TIGER褒め過ぎの巻と銘々しよう♪


最後の締めだ!


さぁ、みんなもオニツカタイガーを履いて毎日を楽しもう♪


って…ベタ過ぎやんけ(・д・)/


何はともあれ


詳しくは


オニツカタイガーのHPで(笑)

http://www.onitsukatigermagazine.com/


勝手に宣伝隊長

木村啓介がお送りしました/( ̄∇ ̄)



ほなまたね♪