三輪車を♪
どうもッス!
今日は夜あまり寒くなかったのでチョックラ我が家の新参者のバイクをイジイジしてみました。
以前紹介したかもだけど
我が家に居座ってたカスタムした雨の日仕様な屋根付きバイク
ホンダの50cc三輪車キャノピー(ピザ屋がよく使ってるアレね
)は
去年知り合いに譲ってしまったので
新たなる屋根付きバイクを探しておりました。
するとボロですが先日
中古の三輪車を格安で入手出来ました。
えっ!?
三輪車?
あっ!?
キッズ御用達なあのスモール三輪車じゃなくて
バイクの後輪2個な
三輪自動車ね!
通称『トライク』っていうんだけど
キャノピーとは違い50ccではなく150cc
セグウェイや水陸両用のアーゴっていう戦車みたいな6輪バギー?を取り扱ってるブランド『CUBIC』の三輪車(トライク)
その名も『CUBIC Triker』
現物は外装ボロな中古
でも足回りとエンジンはOH済みなのねん![]()
どうせ改造しちゃうんだろうし外装はボロくても無問題
同じ形で中国やヨーロッパのブランドでも出してるけど多分同じ車種で中国生産だと思う
外車だけあって新車でも国産のようにクオリティは高くはない。
笑っちうくらいに色々ボロいです![]()
振動でネジ緩んだり(走行中にポロっなんてことも・・
・)
振動でプラスチック部分割れたり…
ゴムパッキンヤホースもすぐ劣化しちゃうし
塗装もヒビいきやすいし…
振動がありすぎる時点でクリアランスが適当なのでしょう。
なんだかオモチャです。
プラモデル気分です。
でもそんなボロなオモチャでも
手のかかるヤツほどカワイイじゃないけど
可愛らしいのです。
それにヘルメット要らず、二人乗り可、雨に濡れずらい等の利点があるバイクは殆ど無いからね![]()
なのでボロい部分は国産パーツで流用出来るものは流用で対策を取るのがオススメな車両なのです。
前に一度同じ中華トライクのシンユウボーグってののカスタム車を所有してた事あるんだけど
手離したらまた欲しくなっちゃったので探してたのよ!
梅雨前までに手にいれなきゃ!ってね
前回はマフラーやキャブ、パワーフィルターチューンで速かったんだけど今回のはノーマル
やはり原チャリに毛が生えた位のパワーしかありません
排気量は原チャリの3倍なんだけどな…
まぁヘルメットいらないし雨凌げるし大きなスクリーンが風避けになって今の厳しい寒さにもgood
でもワタクシ
人と同じじゃつまらないって性格な天の邪鬼さんなので
早速少しカスタムしてみようかと
先ずはボテっとしたモンスターの耳みたいなウインカー付きミラー
車幅とってるからすり抜け時に邪魔だな!
でも専用のカスタムパーツって出てないし…
代理店すら少ないし…
え~い!無いなら作っちゃえ
イメージ、イメージ、
ポク、ポク、ポク、チ~ン
ホームセンターでアルミステー&ボルトを購入
汎用のミラーも購入
現物合わせで曲げたり色々変えて試行錯誤
ウインカーも汎用のをチョイス
配線繋いで適当に取り付ける
ボテっとしたウインカー付きサイドミラーがあっという間にコンパクトに
耳がツノになった?![]()
あと、グリップからの振動で手が痺れる
よし!グリップも交換じゃ!
多分このサイズだったら汎用のでなんとかなるっしょ!
という訳で汎用スポンジグリップを押し込み
無事装着!
おぉ~!
コレだけで既にチョッピリカスタムしてます?的なバイクになった
まぁ配線隠し等処理は追々って事で
後はスクリーンが劣化し過ぎて視界が悪過ぎだったのでひたすら研磨で再生させなきゃな!
取り敢えず運転に支障のないくらいの位置は頑張って磨いてみた
この作業が一番エネルギー吸い取られるゼ
腕がジム行った後のようにパンパンです
バブがけマシ~ンが欲しい…
気分でなんと無くでサクッとプチカスタムされた三輪車
お腹減ってきたので今日はこの辺で終了にしますかな
あっ!そういえば自転車のフレーム届いたんだった!
アレも組まなきゃな!
今は基本自分の部屋の中で自転車は組み立てるという荒業を実行してるけど
俺もいつか自分の趣味の基地を作りたいぜ!
目指すは所さんの世田谷ベース
木村さんの少年の心は尽きる事はありません![]()
さぁ明日も楽しく生きよう
ほなまたね
