気温がぐんぐんあがってきましたね!
やっと来た春!
春休みってことで、こどもたちがおばあちゃんの家にお泊りにいきました。
朝に自分の身支度だけで出勤って、なんて楽~!!!
ぜひ、もう一泊どうかな~
味をしめてしまいそうなてつこです 笑
さてさて、お好み焼きテーブルのバーナーのヒミツの続きです。
バーナーって、燃焼部分、火がボッとでてるところのことなんですが、
色んな形があるんですね~
お好み焼きテーブルで使っているバーナーはH型バーナーというようです。
このHの形がそれこそsharkシリーズこだわりのバーナーなのです!!
ガスの通り道がH型になってるからH型バーナー
そのまんまですね!
バーナーっていうものは、混合管(上図の矢印部分)を長くすることで、ガスと空気がうまく混合されきれいに燃焼されるようなんですね。
他のお好み焼きテーブルではU型バーナーを使ってるところが多いらしいのですが、SHARKは混合管が長く、キレイに燃焼できるH型バーナーを使用しています。
なんで他のお好み焼きテーブルはH型バーナー使わないのかな?と聞くと
U型は安いから!だそうです。
U型は溶接する場所が少なくて安く作れるみたいなんですね。
それに比べてH型は溶接を倍以上もしないといけないとか・・・。
テマとコストがかかっているのです。
なるほど~!
業務用お好みテーブルはたくさんあります。
事実、うちより安いものもあります。
でも、他社のものと比べてもらうとわかるように、
機能的でかつ高品質で低価格、安心安全のお好みテーブルはこのsharkシリーズのお好みテーブルに勝るものはないと思います。
自信をもってお届けするsharkシリーズのお好みテーブル
ぜひぜひご検討ください!
ユニットのみの販売もしています。
御見積はお気軽にてつこにお電話ください。