サッカー審判TIPS(464)
見えないところでセコイ!
先日の大人の試合でのこと。
副審(A1)の走るタッチラインと反対側でコーナーキックが蹴られることになった。
(A1の見るゴールラインの向こう側のコーナー)
副審(A1)の走るタッチラインと反対側でコーナーキックが蹴られることになった。
(A1の見るゴールラインの向こう側のコーナー)
KenKenはゴール前の位置取りでの競り合いを監視しようと密集する選手を見ていた。
ふとコーナーに目をやると、どうもボールの見え方がおかしい。
「まさか?そんなバレバレなことを?」
と思いつつ目を凝らすと…
と思いつつ目を凝らすと…
やはり不自然。
笛を吹いてプレーを止め、コーナーに近づく。
笛を吹いてプレーを止め、コーナーに近づく。
すると
ボールがコーナーアークから50cmほどゴール寄りに置かれていた。
せこいなー。
「ちゃんとコーナーアークにかかるようにボールを置き直して」と言って置き直させた上でプレー再開。
せこいなー。
「ちゃんとコーナーアークにかかるようにボールを置き直して」と言って置き直させた上でプレー再開。
CKはクリアされてプレーが続いた。
後で思ったこと。
(1)審判を欺こうとしたのだから「警告」に値する?
コーナーアークにわずかにかかっているかいないかという微妙な置き方ではなく、明らかにコーナーアークを
はずしてゴールに近く置いているから確信犯以外の何者でもないではないか。
その時は置き直すよう口頭注意で済ませたが、これでは「注意」にもなっていない。ただの指摘だ。
その時は置き直すよう口頭注意で済ませたが、これでは「注意」にもなっていない。ただの指摘だ。
(2)A2から見たらかなり内側にボールがセットされていることが見えるはず
このような場合、A2が旗を振り主審の注意を喚起しゲームを停止させボールを置き直すよう指示してもらう
このような場合、A2が旗を振り主審の注意を喚起しゲームを停止させボールを置き直すよう指示してもらう
ということもできたはず。
(3)では、A2が合図して主審を呼んだにもかかわらずボールが蹴られてインプレーになったらどうなるだろう?
(a)コーナーから得点になった場合
A2は必死にアピールし、それに気づいたA1も主審に合図。主審もようやく「何かあった」
と気づきA1を見る。A1はA2を指差し主審に確認を促す。
A2は主審に事情を話し、「正しくボールが置かれていなかった」と報告。
主審はA2のアドバイスを採用し、得点を取り消す。
さて、その場合の再開方法は?
(ア)コーナーキックの蹴り直し
(イ)ボールが置かれていたコーナーアークの傍から守備側の間接FK
(ウ)ゴールキック
(エ)その他
懲戒罰は与える?
(ア)警告
(イ)特になし
(b)コーナーからクリアされて守備側が攻撃に転じた
そのままプレーを続ける?
コーナーキックをやり直し?
プレーを停止し警告? しからばその再開は?
(a)コーナーから得点になった場合
A2は必死にアピールし、それに気づいたA1も主審に合図。主審もようやく「何かあった」
と気づきA1を見る。A1はA2を指差し主審に確認を促す。
A2は主審に事情を話し、「正しくボールが置かれていなかった」と報告。
主審はA2のアドバイスを採用し、得点を取り消す。
さて、その場合の再開方法は?
(ア)コーナーキックの蹴り直し
(イ)ボールが置かれていたコーナーアークの傍から守備側の間接FK
(ウ)ゴールキック
(エ)その他
懲戒罰は与える?
(ア)警告
(イ)特になし
(b)コーナーからクリアされて守備側が攻撃に転じた
そのままプレーを続ける?
コーナーキックをやり直し?
プレーを停止し警告? しからばその再開は?
なんだか考えているうちに混乱してきた。
皆さんはこんな場合どうしますか?
私には正解はわかりませんがよろしかったらご意見くださいませ。
皆さんはこんな場合どうしますか?
私には正解はわかりませんがよろしかったらご意見くださいませ。