サッカー審判TIPS(441) 震災被災地への思い | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

サッカー審判TIPS(441)
 
震災被災地への思い
 
前回の更新後に東北地方太平洋沖地震が発生し、日々入ってくる悲惨なニュースや原発事故の状況などブログの更新を滞らせる要因には事欠きませんでした。
このたび被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また被災地の一刻も早い復旧がなされますようお祈り申し上げますとともに、微力ながらできることを行なっていこうと思います。
 
震災の影響でJリーグも中断し、国際試合も中止となり、全国的に試合も自粛となっているようだ。
KenKenの指導していた少年団も震災翌日12日13日に県内の少年団大会に参加する予定だった。
主催者と携帯電話がつながらず、実施するのか中止なのかもわからないため、とりあえず帰宅しなければということで都内の職場から埼玉の自宅まで、動いている都電を使い、その後徒歩でたどり着いた。
主催者からはKenKenの自宅に電話が入り、実施するとのこと。
ところが、他のコーチが帰宅できず、車が足りないことが夜中になって判明。
結局は明け方に再度電話があり、大会が中止になったことが告げられた。
 
今回の3連休も少年団サッカーの練習、試合は中止。KenKenの自分の試合も中止となった。
 
サッカー協会からも被災地の指導者登録締め切りを延長する旨のメールが入っていた。
全国的に「サッカーどころではない」という雰囲気ではありますが、被災地の皆さまが少しでも早く安心した生活ができるようになり、岩手、宮城、福島、茨城の被災地でもサッカーができる、サッカーを見れるようになってほしいと本当に心から思います。
 
今回は審判ネタではありませんが、ご容赦ください。
また少しずつ更新ができるようになると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。