サッカー審判TIPS(236) 3級審判更新試験(8) | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

サッカー審判TIPS(236)

3級審判更新試験(8)


昨日の試験問題のKenKen参考解答です。

╋サ纂圓フリーキックをすばやく行なおうとしたところ、ボールの近くにいた相手競技者がボールに向かってダッシュし相手のキックを妨害した。
 ※プレーを停止し、規定の距離を守らなかったことにより警告を与える。フリーキックのやり直しで再開。

タッチライン際を走る味方競技者に向かってすばやくボールが頭上を越えることなくスローインをしたが、フィールドに入る前にグラウンドでワンバウンドした後、フィールド内にいる味方競技者にわたった。
 ※ファウルスローとして、相手チームにスローインを与える。

コーナーキックを正しく行なった競技者は、近くにいた相手競技者に意図的に軽く当ててはね返ったボールを受けてドリブルを始めた。
 ※プレーを続けさせる。


┐砲弔い
相手競技者がボールに向かっていなかったところに当たった場合は続けさせる。本来9.15m離れてからキックをするべきだが、相手がそれだけの距離を取っていないのを承知で蹴ったのだから当たっても続けさせる。ただし、今回の問題のように距離を取っていない上にボールに向かって行った場合は距離不保持で警告だ。

について
ボールが頭上を越えていないということは頭の上から投げているのでファウルスロー。
投げたボールがフィールドに入るかどうかの前にファウルスローがなされているため、相手スローインを取ります。

について
意図的に当てたのではあるが、これは過剰な力や不用意な力をもってして行なったものではないのでプレーの一環とみなして続けさせることが妥当と思われます。


先月末までに提出の課題についての情報提供はここまでとなります。

いろいろとコメントがあるかと思います。
ご意見お待ちしております。