今日も朝からアチ-ッ!って感じの猛暑です。昨日の体育館も風が無かった為完全にサウナの中でボ-ル蹴ってる状態でした、休憩時間には外に出たりいつもより多く水分補給させたりで無事に誰も具合悪くなることもなく最後までできました、私と同年代の方なら解ると思いますが中学、高校時代私の頃は水は飲んだらいけない、ウサギ跳びは日常茶飯事、休憩時間も日陰に入る奴はずるい、練習後に正座で先輩の説教等、今にしてみれば教育委員会に訴えられそうな練習内容でした。野球部は夏でも長袖でプ-ルは肩を冷やすから入らないとかもありました。アイシングなんて存在も無く怪我したら骨折以外はやかんの水を患部に掛けるだけ。しかも水道水がその時だけ(魔法の水)と呼ばれてしまう危ない宗教系でした。昔は走ると横腹がよく痛くなったりしませんでしたか?最近の子供達からはあまり聴かない言葉です。単純に水分補給のお陰です。昔の練習は地獄みたいでしたが根性と忍耐は確かに養われたとおもいます。オシム語録にある、(プロに休みはいらない、休むのは引退してからで十分だ)とか(走って走って又走る)にある意味似ています、地獄の練習を何年もやったのにいまだにサッカ-に携わっている私はサッカ-中毒患者かMッぽい?ってか!v(^-^)v