最近あった事例です
集合住宅2階の入居者が洗濯機を回したまま外出し、そのうちに蛇口が外れてしまいフルに開けた蛇口から水があふれ、入居者に連絡がとれ部屋にもどるまで約2時間水が出しっぱなしでその間、何百リットルの水が1階の部屋に漏れてしまいました
洗濯機のふたを開けたときに蛇口のストッパーのところにあたってしまい緩んだのが原因と思われます
不注意からおきてしまったのですが、下の部屋の方はたまったものではありません、たまたまお休みの日で在宅していたからまだ多少よかったかもしれません
これがもし、夜まであと6時間とかならさらに大変です
ですが・・・
お風呂の何杯分かの大量の水が短時間で降って来たのですから
たまったもんじゃありませんよね
大家さんとかは蛇口を最新式に取り替えることをおすすめします
従来型洗濯機用水栓
昔からあるタイプですね
そして少し引っ掛かりがある少し前のタイプ
今回の方はこのタイプでした
つまり完璧ではないですね
そしておすすめは万一地震がきて外れてしまっても水がとまるタイプ
ストッパー付です
最近の新しい物件にはみな付いているはずです
ですが、古いアパートマンションでは従来型のままが多く今回も被害が出て
しまいました
洗濯機を回している間は外出をしないでいればまだ万一のときに間に合うかもですが
注意が必要です
使わないときは蛇口を閉めておくのもよいと思います
大家さん、入居者さん、気をつけてくださいましまし
番外
ふぐみたいなのもありますね
おっ、ねこのすいせんトイレ
すいせん・・・
すい・・・ま・・・せん
シーユー
(o´・∀・`o)ニコッ♪