ウチの台所の蛍光管が切れました。
替えを買えってなわけで、買いに行こうとしました。
ナショナルの100wのツインPaってのがついていたんですが
球だけ買っても3980円もします。
おっ、もしかしたら今流行りのLED電球に変えるチャンスかと思い
器具を見てみました。
省エネ、節電、高寿命と言うことなしです。
迷いなく買いました。
こんなのです。
なんだ、フツーじゃんとお嘆きの貴兄に
中を見せましょう。
小さいLED電球が100個ぐらいついています。
しかも電球色から
蛍光色まで調光ができます。
皆さん、ご存知ですかね。
食事するときは電球色の方が、料理がおいしそうに見えるんですよ。
レストランとかみな電球色ですよね。
蛍光色は新聞を読むときとかにいいですね。
こちらの方がやはり明るいですから。
そして、明るめから暗めまでも調整できます。
前は100wだったのが、これは59wですから約40%節電になります。
ちなみに、常夜灯というナツメ球ももちろんLEDです。
これは暗くてよくわかりませんがおそらく
消費電力は1w以下ではないでしょうか?
通常の常夜灯が5wですから10分の1ですね。
ちなみに、タイマー付で、30分後と60分後に消えるってのが
選べるようです。
寝室でテレビを見ながら寝るなんて言う人にはいいですね。
器具の値段は諭吉1枚プラスアルファだったので、
やや高いと思われるかもしれませんが
一回買えば10年以上使うでしょうから
元も取れるんじゃないでしょうかね?
エロいや、LEDの器具に買い替えるのを
オススメしますよ( ´艸`)