もう「二度と行きたくない!」と思っている方も結構いると思います。


Menjoy!から


あなたは会社の飲み会に参加する方ですか?


社会人になると歓迎会、忘年会、新年会、打ち上げとかの名目で飲み会が多いですよね。

酒好きな人でも会費の問題もありますし、飲み会大好きなんて人はそんなにいないと思います。

半強制的に参加させられている人も多く、断りにくいこともありますよね。

そんなエピソードを紹介します。


1、飲めないのに参加させられるから

 酒が飲めないのに割り勘はおかしい。

 飲まないと空気読めないヤツ扱い。


2、金がかかるから

 フツー会費が居酒屋でも5000円ぐらいはかかりますよね。

 ゲームソフトが1本買えるじゃん。

 飲み会も仕事の内なら残業代を払えよ。

 2次会も強制とかありえない。

 カラオケ嫌いー


3、たばこが無理だから

 煙が拷問に近い。

 個室に充満してとてもキツイ。


4、幹事を任せられるから

 メンドくさい。

 時間・場所・予約・人数調整・集金等々・・・

 ドタキャンはいるし、行けたら行くよなんてあいまいなヤツはいるし・・・


5、単純につまらない

 仕事が終わってもなんで気を使わなきゃならないんだ。

 無礼講なんて言っても全然無礼講ではないし。

 職場の人間と行っても面白くはないし。


しかも、ウチへ帰っても女房に「また飲み会?」「こんな遅くまで?」とか言われていたりしますよね。


ワタシが昔サラリーマンだったときのことです。

小田原市に勤務していて、沼津から電車で通勤していました。

上司に酒好きな方がいて、年中飲み会です。

小田原の駅前で飲むのですが、終電近くまで飲むこともあり、電車で1時間の沼津駅までの間に寝てしまい、沼津駅を寝過してしまい、慌てて次の駅で降りたが折り返しの電車がなく、自宅まで1時間以上かけて歩いて帰ったことが数回ありました。


安月給なのに、毎週のように飲み会は独身でもつらかったです。


自分がたばこを吸っている時でも人の煙はうっとおしかったのに、今は禁煙して17年経つので、たばこ1箱1000円以上に値上げしてくれと思います。


幹事は結構好きでやっていたのですが、ある時に友人に幹事はどうせ自分の分を浮かせているんだろと言われ、それから一切やらなくなりました。一人5000円集金して、店には4500円で話をつけているんだろと言われ呆気に取られました、ショックで非常に傷つきましたね。 

ちなみに、その件以来もう10年間以上そいつとは口もきいていません。



ワタシは酒はそんなに強くないし、朝まで飲みたいとも思いませんが、雰囲気が好きなのです。ただ飲むと気が大きくなり、2次会は俺が払うぞ~なんて5人でスナックへ行ったら2万円の飲み代に対し、1万円しか持っていなかったなんて恥をかいたことが数回あります。


酒は飲んでも呑まれるなってことですね!?


ペタしてね 読者登録してね