お正月におみくじを引いた方は沢山いると思いますが、大吉が出た方は何人いるのでしょうか?


これはその神社によって配合率を変えてあるそうで、6%のところもあれば15%入れてあるところもあるようです。同じように大凶も6%かもっと少ないと言われています。返って数%の大凶を引くと縁起がいいという人もいるようです。


どうなんでしょうか?私はもともと占いとか血液型とか星座とか動物占いだの手相だの一切信じないタイプで、仕事でお世話した関係オネーチャン音譜のいる店にも前は良く行ったのですが、血液型何型ですか?と聞かれるとクワガタとか新潟とか雲竜型とか、歯形とか答えていました。だから何だっつうの。


今年は超近所(となりです)の神社の越年祭の接待で、12月31日夜10時から町内のお手伝いを毎年恒例で行ってきました。そして終わった午前2時ごろ宮司さんから町内の若い衆がまとめてお祓いを受けたのですが、身近に神社がありますし、宮司さんももう20年ぐらいのお付き合いの方なので、お守りは買ったりします。


しかし、私はおみくじは引こうとは思わないのです。自分は自分で、人に何かを決められたくはないし、それを気にするのも嫌なのです。そうです。私はちょっと変り者叫びです。でも流されたくはないとか思いますが、人の意見を全く聞かないわけではなく、聞き耳は立てますし、むしろアンテナは高く上げているほうです。


まぁ、こんな人も居ていいんじゃないでしょうか。


神社の参拝客の様子です。すみません、ケータイなので薄暗くて。


木村不動産部長のぶっちょブログFC-八幡神社1

これは0時前です。



木村不動産部長のぶっちょブログFC-八幡神社2

これが0時過ぎです。


大体、80000人 800人位並んでいたのではないでしょうか?

小さな町の小さい神社ですから、これでも沢山来たほうですね。

接待は、樽酒、おそば、豚汁、焼き鳥を無料で振舞ったのですが、毎年お参りもしないで無料の食べ物だけ食べにくる輩が結構いて困ります。


配らないわけにもいかないが、2度3度と同じ顔がもらいに来るので、1人1回と言ったりもします。酒ばっかり何回ももらって飲んでいるオジさんもいますね。

何せタダですから。でも寒いですしあげないわけにもいかないですよね。


私も若い時、明治神宮にお参りに行き、人数制限があり少しずつしか前に進めなかったときは驚きました。寒いので屋台のおでんを食べたら1ケ300円ビックリマークもしたけどあったかいので高いおでんを食べた記憶があります。


うちの町内はタダですから、皆さん来年はお待ちしておりますよ!!