一昨日、当店の前で18時10分頃、事故がありました!


PCに向かっていたところ、キィーッ と嫌な音がしたすぐ後、ガシャーンという音がしました。そうです。交通事故なんです。今年はこれで何度目でしょうか?


当店の前は市役所前の片側2車線で全面4車線の御成橋通りという県道です。夕方の通勤渋滞で込んでいたところ、事故が起きてしまいました。


西進していた車が、右折して路地に入ろうといたところ、東進の内側車線の車が停まってスペースを空け、道を譲ってくれました。そこで、西進の車はサンキューってなわけで、右折したところ、東進の外側車線からピューッと来ていた車が驚いてブレーキをかけたが間に合わず、ぶつかってしまいました。


双方とも車の前部が多少へこみましたが、両ドライバーとも幸いケガはなかったようで、一安心です。


譲ってもらった側は、停まってくれたから早く右折しなきゃと前方確認が緩慢になり、急いで曲がっていくため、外から来ていた車に気がつかず、事故ってしまったようです。このケースは二輪車や自転車も結構多く、生身ですからケガにつながってしまいます。


ぶつかった外側から来た車も前方不注意ですから、過失割合も数10%あるでしょう。左に路地があり、内側車線の車がスペースを空けているのですから、あっ車が右折してくるかもと思えば、減速でき事故は避けられたかもしれません。


もちろん、右折と直進では直進優先ですが、直進車にも必ず過失割合がつきます。警察官からも注意を受けていたようです。


私はこの店に勤めて24年ですので、このサンキュー事故を何十回と見てきました。助けに入ったり、交通整理をしたり、割れたガラスや車の部品を片づけたり、110番、119番も何度かしています。


おかげさまで、私は何度もこういうケースを見てきていますので、譲られた立場の時は、譲ってくれた方には悪いのですが、ゆっくりと曲がるようにしています。ちゃんとあいさつをしてですよ。譲るケースではなるべくスペースを広めに空け、前方の視界が開けるようにしています。


事故は嫌ですが、明日は我が身です。


エッ、誰ですか?おまえは九死に一生を得たほどの事故をしているのに偉そうに言うなと言っているのは・・・


みなさん、おもいやりを大切にしましょう!!