静岡県沼津市周辺で11月以降、集合住宅の1階を狙った空き巣被害が急増しているそうです。
12月1,2日にも計8件が続発。沼津駅北側と清水町北部の地域で被害が集中し、侵入の手口も酷似する。沼津署は個別に防犯対策が取りにくい集合住宅が狙われていると見て、警戒を強めるとともに対策の徹底を呼び掛けている。
ここ1ヶ月で35件発生し、うち24件は1階が狙われました。大半はアパートマンションで、特に道路から離れ奥まった場所に位置する居室が狙われたそうです。
犯人はベランダや腰高窓の扉の窓ガラスを割ったり、焼き切ったりする「ガラス破り」の手口で侵入。室内を手当たり次第荒された揚句、現金や金券、貴金属
が盗まれるケースが多く、これまでの現金被害総額は約300万円に上るそうです。
同署は既存のカギのほかにもう一つカギを付設し、侵入への手間を掛ける「ツーロック」が有効とするほか、不審者への声かけ徹底を呼び掛けているそう。担当者はたとえ被害が少額でも、侵入された後の気味悪さや精神的なショック
は深刻だ。犯人が一番嫌がるのは周囲の目
。安全を見守る地域の協力体制が欠かせないと訴えているそうです。 (by静岡新聞)
私の11月22日のブログにも書きましたが、空き巣被害は人ごとではありません。みなさんの周りでも残念ながら結構起きてしまっているんですよ。自分が被害にあわないように、この機会にその対策を練ってもらいたいと思いますね。
仮にダミーでも防犯カメラを見えやすいところにつけるとか、サッシの窓周りにはセキュリティーシステム作動中なんてシールがホームセンターに売っているので、窓に全部貼ってみるだけでも犯人を思いとどまらせるのではないのでしょうか?
私の自宅も夜、隣家との間に人が来るとパッとライトがつく人感センサー式ライトをつけています。玄関はツーロックですし、万全ではないかもしれませんが、心がけが大事ではないでしょうか?
2階以上にお住まいの方も、同じように対策をお願いしますよ。
それとドロボーさん、今すぐそんなことはやめてまじめに働いてくれ。 な~んてハイわかりましたとは言わないか
私は仕事上、アパートマンションの写真を撮ったりして、建物の周りをウロウロキョロキョロして、不審者と間違われることはしばしばです。車のナンバーを控えられたこともありますし、何ですか?と声かけされたこともあります。
皆さんも防犯対策に気をつけましょう