羽咋市 T様邸 、鎮物(しずめもの)と呼ばれる御守りを奉納しました。


木村製材 建築部 のブログ

これは、地鎮祭の時にお預かりした御守りです。


土地の神様を鎮め、土地や建物が揺らぐことの無いように祈願したものらしいです。

きっと、T様皆様のご繁忙を見届けていただけると信じております。

地盤面も想定高さから仕上がり厚さを差し引いた分まで造成しました。
木村製材 建築部 のブログ

ここで、少し地域性の発見。

埋戻用砕石を、「切り込み砕石 A種」を選択したのですが、加賀地方のものと、こちら中能登地方のものは若干種類・大きさが異なります。呼び名称には規定があまりないのかな~。調べてみたいと思いますが、「Aキリ」は「Aキリ」。予定通りです。

そして、建方予定日をいよいよ発表します。

6月29日(水)友引

で決定いたしました。

そして今回もお客様に、上棟日前に少し組ませていただくいわゆる「前」建前もご了承いただきましたので、その工程もいろいろご紹介したいと思います。

そして、、、

以下の写真はどこに使用される部材でしょうか?


木村製材 建築部 のブログ

木村製材 建築部 のブログ

そのようなご回答も、「最高の景色」写真とともにご紹介いたしますよ~。

http://ameblo.jp/kimura-seizai/entry-10554769010.html

http://ameblo.jp/kimura-seizai/entry-10561170242.html

http://ameblo.jp/kimura-seizai/entry-10807459569.html

また、本日、白山市(旧松任) T様邸、無事上棟しました。


木村製材 建築部 のブログ

こちらはお母さんのお部屋にすぐ近くにトイレを増築するものです。

必ずや便利になることでしょう。

どうぞ同じお悩みの皆様、お気軽にご相談下さい。

お住まいしながらの増改築工事で、大工さんはもちろんのこと板金工さん、電気工さん、給排水設備工さん、皆さん「分刻み」のスケジュールで現場入りしていただきました。

関連した皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

ありがとうございます。