2022年の8/15。
毎年、家族でご先祖様に手を合わせ、
感謝と今の報告。
と、帰り間際に一匹の蝶が私ら家族の周りを飛んできてくれました。
祖父が来てくれたような気がしました。
明日、8/16まで心静かに家族との時間を過ごそうと思います。
また宜しくお願い致します!
2022年の8/15。
毎年、家族でご先祖様に手を合わせ、
感謝と今の報告。
と、帰り間際に一匹の蝶が私ら家族の周りを飛んできてくれました。
祖父が来てくれたような気がしました。
明日、8/16まで心静かに家族との時間を過ごそうと思います。
また宜しくお願い致します!
after
最新のアラウーノS160シリーズ。
陶器ではなく有機ガラスの便器なのでリフォームにはピッタリ。
お客様のコーディネートもバッチリでした!南欧風のとても素敵なトイレになりました。
玄関ホールも少しだけ広くなりました。
当初、ここにはきっと柱が立っているはずだったので、もし仮に抜けない場合は、可愛い猫ちゃんがお出迎えしてくれるよう、その柱を利用して「キャットタワー」を作りましょう、とかお話しながら、スタートしましたが、
結局は下地材だけで構成されていたので、無事予定通りの工事となりました。
いつもありがとうございます。
木村製材、今年はお盆の休みを、
8/13(土)〜 8/16(火)
とさせていただきます。
と、言いながら、8/13(土)はお引き渡しの現場がございまして、
なんだかんだ動いておりますので、顧客の皆さまには何かございましたらどうぞご遠慮なく私の携帯電話までご連絡くださいませ!
(この↑↑の写真↑↑、レジン。取り組んでいるのは塗装工 リアンさん。また後日ゆっくりご紹介させていただきます!)
天気予報で覚悟はしてましたが、それを上回る大雨でした。
朝から私は地元消防団活動で、木村製材は現場大工さん以外は急遽全員自宅待機。
私たちの住む白山麓地域のほとんどは、土砂災害警戒区域です。
その警戒レベル5が発動されたのは初めてではないでしょうか。
まだまだ予断を許しません。
顧客の皆様、何かあればご遠慮なく24時間ダイヤル、共有LINEにご連絡ください。
8月に入っていつの間にか3日が経過しようとしていました。
光陰矢の如し
年々この言葉が身に染みてきます。
さて、お盆前は毎年、ここをお引渡しの約束ポイントとなる現場が重なってきます。
今年はそこに向けてさらにもう1件お仕事させていただく工事が増えて、
何とか職人皆様のご協力で8/13㈯ぎりぎりお引渡し、という改装工事もあります。
職人皆様、どうぞお身体には十分お気をつけて、雑にならず丁寧に、完遂しましょう!やりきりましょう!
とてもシンプルではありますが、
そうして、自分の仕事をやりきってお客様に喜んでもらうこと、こそが我々職人の大きな達成感を感じる瞬間でもあります。
工事中の皆様、暫くご不便おかけしますが宜しくお願い致します!
順調に進んでおります。
事前の準備の甲斐もあって素晴らしい色が出ました。
お楽しみお楽しみ!
そして、お引き渡しが契約工期より早くなりました。
コロナ、ウクライナ、いろんな状況の中で品物が入ってこない可能性もあったため、念のため長く工期をいただいていたのですが、
お陰さまで順調に進捗しました。
みんなのお陰です!