すっかり秋ですね。

 

 

市役所の前の花壇?もハロウィン仕様になっております。

 

 

今日の決算特別委員会の内容です。

集中力の問題もありますので、

聞き漏れ書き漏れはご容赦ください。

 

財政指標が悪くなっておりますので、

全般的に選択と集中をしていくべきではないか、

事業の優先順位を考えていくべきではないか、

という意見が多かったように思えます。

 

==

工事請負契約年間247件

落札率90%以上であった案件
122件

土木最低制限価格の1%以内は?
121件


建築最低制限価格の1%以内は?
7件

土木工事など見積もりがやりやすいのは最低宣言価格に張り付くが、
建築なら

交野は95-99%

過去にさかのぼって掲載すべきではないか。
談合疑義情報。入札監視委員3人に意見聴取。
掲載は翌年度の末日。


掲載期限が切れたものについては情報公開条例で。


====
ハラスメント防止
実態調査のアンケートをとるべきだといったが。

経過を見る観点で3-5年後に実施。

パワハラが起こる理由は過度な評価制度。

再任用職員の人件費。
フルタイム 管理職28万 係長27万 主任22万 係員21万
週31時間 17万

平均給料月額はフルタイムは25万 短時間も含めると19万


退職前の経験が生かせない。

定年退職後も働き甲斐のある制度に。


===

学校規模適正化事業。

教育委員会の考え方を示してきた。
小規模校否定論に対して保護者が納得できない。

教育委員会としては、単に教科書の知識を習得するだけではなく、
集団生活の中で多様な考え方、社会性、規範性。
そうした教育のためには一定の規模が必要。


地域の反感を買ったのは、
切磋琢磨論、小規模校活気がない論、人間関係が築きにくい。


不登校に対して学校はどのように支援?
スクールカウンセラー、心の教室相談員が個別対応。校内ケース会議でスクールカウンセラー。


図書館・生涯学習
さだまきの。一体的に運営しており、
2施設で人件費1.4560億、維持管理費3770万円事業運営1260万円
1施設ごとで見るべき。


指定管理官への訪問回数は?
2回実施するモニタリングは合計3回。

2億円かかっていて、10%の効果と言われていた。
しかし2施設で300万円程度。
1割の経費削減という財政効果といっていたのは偽り。

年度内にも所長が変わったともいわれている。
会議での不適切な発言があったため交代。
そのあとは迅速な対応をしたと認識。

利用者には説明したのか?
会議の中で謝罪をした。


図書館蔵書計画。
枚方市のマニュアルを見てやっているということでいいのか?
蔵書計画やグランドビジョンを見ています。

民間のノウハウを活かすということではなかったのか。
民間らしさは?

図書館協議会の経費が交付税として算定しているにもかかわらず、
図書館の学識は1人。

市からの利害関係者は何人いたのか?


図書館の地域別利用者は分析しているか??
5%以下のところは
10%以下のところは地域が偏っている。
巡回バスを回すしかない。


総合スポーツセンターの駐車場の有料化をやめるべきだ。

===


P195
図書館資料購入経費。
5844万
どのような方法で何件の資料を購入したのでしょうか?

本のリストや書評、利用者のリクエストに基づき。
全館合計で3.6万の資料を購入。

一度も貸し出しがされてない資料はどれくらい?
辞書を除くと2.5%、980点が貸し出しがない。
大阪府の図書館一度も貸し出しがなかった本が3600.
私を外に連れてって。100冊程度が外に連れて行った。非常に発信力のある企画。
枚方市でもやってはどうか?
「あなたが初めて」と銘打ってやる予定。

入館者と貸し出し数の推移。
8図書館で
178万人で前年比1%減
340万点で前年比5%減
全体は減少だが、

指定管理のさだ牧野は?

入館は31%増。
貸し出しは5%増

開館時間・日数の増加と企画。

中央図書館は1階のライブラリーの活用をもっとすべき。


教職員研修の中のがん教育
H24から実施している。学校におけるがん教育。

第1中でがんを正しく知るための生徒への講演。
がん教育の根本は命を大切に気づいてもらう。

早期に市内の10中学校で。

176P
教職員メンタルヘルス対策。
教職員が自身のストレスチェック。希望者は産業医による面接。
受験率は?7割が受験。
まだ割合が低いので全員が受けるように。


多忙化・部活動等の負担が大きいが。P186
部活動指導協力者派遣制度。
多忙化の解消につながっているのか。


英語やプログラミング教育をやることになっていくと、
今の教師の免許を取る過程で経験していない。
普通自動車免許しか持っていないのに、
大型自動車の運転を求められている。
地域社会の協力が必要。


学校長のマネジメント能力を高めないといけない。
チーム学校に向けて。
学校経営の指導などを通じて、校長のマネジメント能力。
学校事務職員の学校運営の意識。

教職員の多忙化解消・働き方改革に向けて進めていただきたい。


===
P73市民相談経費。法律相談委託料。350万。

法律相談件数2627は横ばい。28は減少。

定期的に広報誌やHPで記載。オリジナルカレンダーも配布する予定。
法律相談は1年間に1回だけ。


===
男女共同参画DV防止193万P80

小さいころからの教育を。


男女共生フロア992万円
サンプラザ3号館へ移転。
講演会パネル展示など。

より多くの人に利用してもらう環境づくりは?


概要書P82
情報セキュリティ関係経費。
技術的セキュリティの強靭化8000万円

総務省からの要請の抜本的な対策ができた。


職場外研修。
管理監督一般職員研修は階層研修。それぞれのステージに応じて。2500人 669万
能力開発専門研修は業務知識のさらなる向上 265人 125万
派遣研修はより高度な知識などのために外部機関や先進都市視察 320人 350万

受講者の1%がよくなかった・あまりよくなかった。


地域産業振興経費。530万円P151
若者仕事マッチングフェスタ。
市内に8名就職。
若者求職者からはおおむね好評ということですが、
企業からは参加学生が少ないという声も。
求職者の参加増を目指す。


同じくP151
商業振興事業補助金270万、商店街活性化補助金

まちゼミ
H28は155講座。

商店街は中長期的な観点でオンリーワン。HP作成。販売促進。共同設備の整備事業。街路灯電気代補助企業。

P152
工業振興対策事業経費167万
地域産業基盤強化奨励金 2企業で140万
エコ工場化促進推進奨励金 1企業で26万円    

P152
消費者行政に要した経費。
H28 3270件で3260件から増加。
2800件から増加中。

相談内容が複雑化。
アダルト情報サイトや身に覚えのないコンテンツの架空請求


健康食品、一回限りかと思ったら定期購入になっていた。
救済金額は1.8億。

防災備蓄庫管理経費。623万。
災害時の非常用食、アルファ化米。
課題としては防災用品は日々進化。
情報の収集。

防災啓発ブースの出展。集客力のあるイベントへの出展。


学校機械警備委託料。
71校園で9時半から7時。



学校園活性化


総合的教育力活性化事業。
まつりや体育祭。

学校園長が弁護士などに相談する
弁護士相談は12件。警察OB週2回。


P190成人式。
実施経費。全体で1097万

できるだけ多くご参加いただくことが大事。
概ね70%程度前後。

SNSやツイッターなどでの周知も取り組んでいきたい。

地域分散は素晴らしい。


===
財政全般。施策面からどのような特徴?
御殿山小倉浸水対策
ひらかた保育所のリニューアル、小規模保育、24時間相談
専門コーディネーター、外国語活動の教科担任
子ども食堂の運営。


ふるさと寄付金P79
推進事業5800万円。
使途は?
チラシ、返礼品、ポータルサイト使用料。

歳入は総額いくら?
1.3億。
10の使途の傾向は?
財調が60%子ども夢基金が13%福祉10%残りは2~4%
脳ドック86件。


H26は200万~300万程度。
H27は1億。

市外に寄付した税額控除額は
21~28までで
500万から徐々に増加しH27年4000万、H28 2.2億、H29 4億円



P177
教職員の市費負担。
任期付き職員が全員担任を持つ。

府内全体で講師不足
担任としての任期付き職員の評価は?
H30に検証。
落ち着いた雰囲気で、質問がしやすくなった。
概ね良好に担任業務。

学級編成基準
国は1年まで35人学級
府は2年まで35人学級

子どもや保護者から評価をいただいている。

国府の中途半端な少人数学級の基準


幼稚園教育について
P182公立幼稚園3.3億円

国府保護者3200
一般財源、2.9億
児童一人当たり。72万一般財源なら63万


公立457人
定員の半分を割り込む。

私立3500人
市としての財政負担はなく3割の受け入れ枠がある。

スクールバスもなく、通えるのは近隣。
公立幼稚園の果たす役割は??
支援教育、幼児教育のセンター的役割。

幼児教育全体で早急にあり方の検討を。


生涯学習と図書館


職員会館
使用料101万 53万と48万
無料の時は190平米→有料になって133平米

減少した部分は3年間どう管理していたのか?
本来の目的に即して管理していた。
利用しないということで返還されたとのことだが
21日職員会館に行ったら応接セット、書架やテレビ、花瓶に花。
建物の入り口部分。感覚の相違。応接のホールのように感じられたが・・。

長机や棚、機関誌も置いていた。
応接セットや備品は誰のもの?

職員団体のものであり早急に撤去を求めた。
3年前から利用しないということで申請しないとしていたので当然。

一般の職員も使っていたのか?
どのように使われていたのか?
建物と入り口なので・・・また、1階は関係者の利用が多くなっている。
一般職員も使えるように。
今後管理を徹底。

===

市長。潮目が変わり厳しいと思っている。苦しいながらも一定の成果が上がったと。

財政の見直しをしていかないといけないのでは?
人件費は20%減。扶助費はどんな努力ができるのか?

新たな政策については優先順位。
民間でできるものは民間で。

国レベルでいうなら国との連携。

補助金10事業廃止で1.5億の財源確保が書いている。
見直したのは一部だけ?
効果測定が十分に行えていないものもあるのでは?

単に廃止や削減するのではなく支出額が同じでも効果が出るようにするとか。



交流 手土産。10件。伝統の銘菓。1件当たり4000円以下。
お菓子をいただくのでお菓子を渡す。
ちょっと記念に残るものがいいんじゃないか。

お茶一つとってもお迎えする気持ちが大事。
うっすいお茶だったなと言われないように。

P73市長への提言
市長が実際にも見ているようだが。
回答の翌日にもHPに掲載。

70周年で花火大会してはどうか?
に対して検討していると。
花火大会はやめてくらわんカーニバルになりました。と。書いておくべきではないか。

HP経費。2100万円。
クラウド化は行った。
キーワード検索をトップページに設けた。
サイト内検索エンジン。


職員研修
本当に人材育成されているのか?
もっと研修にも参加してほしい。

コールセンター運用経費。
応答できた割合が85%
導入のメリット。
ダイアルインの利用率の推移。
44%→60%

コールセンターを使うと取次ぎで1分かかっている。
なぜ取り継ぐだけで時間がかかるのか。


子どもに本を届ける事業。
本の寄付など。


バス中学校の送迎。
417万
利用校数が増えている。
野活の利用が増えているから。

野活のバスで田中家も寄るなども考えてください。


===

自主財源。


庁舎光熱水費。6900万。
省エネの取り組みは?
本庁はPPS

ガスについても自由化のなかで入札を提案したが。
発注方法について現在研究中。

デマンド監視装置。ピークカット。装置のお金の費用対効果の検証が必要。

電力カットの一部を学校に還元する仕組みは25年から680万円くらいを図書費などに。
体育館の照明設備や無電極ランプなどに活用することも。


節水コマの設置。
蛇口をセンサー型。

職員室の照明をLEDに。

吹田市は10月から電力の購入先を再エネ比率を条件にした入札。
価格も関電の3割安い。学校園だけで光熱水費5億~6億


菊人形の会P85
菊文化の会運営補助金。

もっと支援をしていただきたい。
市内大学との連携など。


光熱水費では1億円の削減。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枚方市議会議員
木村亮太(きむらりょうた)公式サイト
http://kimura-ryota.net/

ご連絡はこちらにお寄せください。
hirakata@kimura-ryota.net

twitter
@kimura_ryota

未来に責任
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━