====

この記事はインターン生による

活動報告です。

日々の活動、感じたことを

書いております。

ただいま試行中です。

====

 

こんにちは。

大阪大学一回生の石黒と言います。

この春休み期間に木村議員の下でインターンをすることになります3月の末までこのブログで書いていきます。

 

名前:石黒優希

所属:大阪大学外国語学部外国語学科ロシア語専攻

趣味:映画鑑賞

長所:正直なところ

短所:行動力がない

インターン参加の動機:行動力をつけたい

 

普段は大阪大学の外国語学部でロシア語を勉強しています。ロシア語、面白いけれど難しいです。あとアイセックという国際系の学生団体に入っています。

 

議員インターンに参加してはや一か月になりますが、インターンは毎回刺激にあふれています。委員会での政策提案や議員の発言、控室でのヒアリングや会話など、目にすること、耳にすることが新しいものばかりです。

 

 

外国語学部なので国際政治については興味ありますが、そもそも市政についてもあまり知らないことが多くありました。僕にとって市役所は、「お役所仕事」という言葉に言われるような柔軟さのない、お堅いイメージがありました。しかし、インターンで市役所に出入りし委員会での議論を見てから、市役所のイメージが変わりました。多くの職員さんが市民のことを考えてヒアリングやデータ作成の地道な作業をして市の施策を考えていることを知って感動しました。

もちろん、インターンの中で現状の政治の問題を目の当たりにして、驚いたりすることもありますが、市役所のイメージは良くなりました。

 

 

 

また、あと市の予算は様々なところで使われているのだと実感するようになりました。

この前、図書館から貸し出し期限が過ぎている本を返すように連絡が来ましたが、その手紙を送るのにも市の税金が使われているはずです。なんとなく納税は嫌なものだと思っていましたが、税金によって賄われているサービスは思ったより多くあるのだと知りました。

インターンも残すところ一か月。がんばります。

 

 

木村議員の右側にいるのが僕です。髪の毛切らないといけませんね。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

枚方市議会議員 木村亮太(きむらりょうた)

公式サイト http://kimura-ryota.net/

 

ご連絡はこちらにお寄せください。

hirakata@kimura-ryota.net

 

twitter →@kimura_ryota

 

未来に責任

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━