気が付けばいつの間にか2月ですね・・・!
 
 
今日の午前中は、文教常任委員会の
余裕教室を活用した学校施設の複合化についての勉強会でした。
私は文教委員じゃありませんので、
後で資料のみいただきました。
 
午後は向日市まで視察に行っているようです。
 
細かい諸条件はいろいろあれど、
空いている教室は地域のためになるように、
各地域の課題に沿って有効活用していくべきですね。

もう3年以上前になりますが、
この時から提案していますが、なかなか進みませんね、
直近の議会では同じ会派の池上議員が質問をしておりました。
 
枚方市の小学校の余裕教室一覧。
教育委員会は「空き教室」という言葉は使わず、
「余裕教室」という言葉を使います。
 
 
中学校の余裕教室の一覧。
 

大阪府内各市の余裕教室の活用状況。
豊中市はいろんな目的で活用していますね。
留守家庭児童会室は多くの自治体で実施していますが、
豊中は、保育所、図書館、公民館、高齢者福祉施設や、
シルバー人材センターの事務所など。
 

 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枚方市議会議員
木村亮太(きむらりょうた)公式サイト
http://kimura-ryota.net/
ご連絡はこちらにお寄せください。
hirakata@kimura-ryota.net

ツイッターアカウント
@kimura_ryota

未来に責任
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━