今日は予算特別委員会一日目でした。




2016-03-15 09.24.40.jpg2016-03-15 09.24.40.jpg



2016-03-15 09.57.14.jpg2016-03-15 09.57.14.jpg
会場の様子はこんな感じです。
部長が答弁する本会議とは違い、
課長が答弁しますので部屋がいっぱいです。


今日のトピックはマイクトラブルでしょうか・・・。

無線で飛ばすタイプのマイクでして、
電波が不安定でした・・・。


午後からは運用ベースで何とかある程度復旧しました。

私は明日の最後に質疑予定です。

以下は当日のメモです。

非公式ですし、聞き漏れ書き漏れは多々ございます。
雰囲気だけでも感じていただければと思います。


========

○総論について
予算総額の増加要因
総合文化施設、連続立体交差、臨時福祉給付金

予算編成方針の特色
定住人口の確保に向けた取り組み
安全性利便性の向上浸水対策幹線道路
待機児童対策
三世代家族の定住促進
英語学習の充実
小中一貫
放課後自習教室
24時間健康相談



かなりの財源が必要となるが。
どのように財源確保したのか?

地方債の繰り上げ償還。
下水道の繰り出しの抑制。
改革改善サイクルでの経常経費。
国や大阪府からの補助金。


交付金は出ない場合もある。
学校環境整備金や連続立体交差の補助金も。
交付金が出ない場合は?

基金などの備えが必要。
事業の見直しや予算の執行の留保も視野に。

対応不可能であれば市民生活に影響が出る。
可能な限り情報収集を。

財政の収支見通しについては?
長期財政の見通しでは実質収支は今後も黒字の見通し。

今の制度が続く前提。

新地方公会計も始まる。


○市内企業若者雇用推進事業委託料について


人口増加、定住促進にも効果があると思うが概要を。

市内中小企業の採用ニーズが高いが、
若者は大企業に行きたい。

そこのマッチング。
求職から、定着までを一貫して。

どのようなアプローチをするのか?

オンリーワンな中小企業があるが、
魅力が伝わっていないとか採用まで余裕がない

セミナーなど企業PR支援。
合同企業面接会。





○防犯カメラ設置事業費について


H26のリースの250台のリース代。
維持管理費は329台分の電気分。
79台分の保守点検など。
関電やNTTの電柱の許可料。


329台設置していたが増設の要望があった。
犯罪の抑止効果があるところに増設。

地域の声を聴いて設置をしたのか?
設置方法は?

地域の方の声も聴いて設置する。

防犯灯のように、
防犯カメラの補助制度も考えているのか?


個人情報やランニングなどもあるので、
そこも含めて検討。

市役所の防犯対策も聞く。
本庁内に防犯カメラの設置も要望していた。

今年度中に設置できるように進めている。
4台設置する予定。


○これからの財政について
市債が増えているが?

投資的事業の市債。
総合文化施設、御殿山小倉線、総合スポーツセンター駐車場。

公債費は今後どのように推移していくのか?
減債基金を活用した記載の借り入れ抑制も考えて
H33までは横ばい34減少。

これから清掃工場、新庁舎などが含まれていない。
保育料の第二子無料や、医療費助成なども反映されていない。

保育料の第二子無料等はどう実現するのかというところだが、
予算が反映されていないのは残念。長期財政見通しには入れるべきでは。

次回には公約事業を入れた場合の見通しも入れて。

タバコ、喫煙場所を増やせばポイ捨てがなくなり、
タバコの税収が増えるのでは。

これは一例だが、税収確保の取り組みは?

固定資産税の物件調査、滞納処分を徹底。


たばこ税の確保に向けた喫煙場所の確保。


○ふるさと寄付金推進事業について


ふるさと納税は地方創生のおおきな原動力。
平戸市と枚方市を比べると積極性に欠ける。

基本的な考え方は?

返礼品の特典競争が激しくなってきている。
自主財源の確保や地域産業の活性化のために、市内外から寄付をいただけるように。

H26寄付は240万円、控除は4000万円。
H27は税額控除2倍とかワンストップでさらに進む。


返礼品の贈呈品は市内の商農工業に関係するものや来訪者が増えるもの。
HPや専用サイトも活用。全国の情報発信。使途の見える化。
寄付したくなるような施策。

いつまで?どのように?
予算計上している額が少ないのでは?

7月から、返礼品は職員からの提案以外にも公募。
職場へ出向き市内業者への働きかけ。
民間のノウハウも活用。

寄付金の実績をあげて、その額を予算計上していく。


130万円しか計上していないのはあきらめか?
後発自治体なので市長のやる気が必要。



○地域産業振興事業(市内企業若者雇用推進事業委託)について

就労環境の悪化。
賃金は官が要望しても上がるものではない。

賃金や休暇制度についても実態とかい離することなく、
情報を共有できるようにしないといけないと思うがどうか?

初めて勤めた会社を辞めた理由の一番が労働条件が悪かった。
転職理由は賃金のいい会社に行きたい、労働条件のいい会社に行きたい。

企業には若者が望む労働条件を伝える。
若者には中小企業で働くことのイメージを。




○総合文化施設整備事業設計委託について


整備費の高騰問題はどうなった?

H28までに実施設計を終える予定。
当初予算で計上した予算は、基本設計のスケジュールが
遅れているので、改めて計上。

また無視をするのか。


市議会の意見は検討調整。
美術館の方向性が決まった段階で改めて説明。

施設機能が市民の皆様と議論を重ねて決めたものと聞いている。
長年待っている市民の方への努力が感じられない。

総務常任委員会では民間施設との合築を言っていたが、
無理なら公共施設との合築で、土地を売るなど財源ねん出するべきだ。

それは難しい。基本的機能を損なうことなく、メセナと一体活用した形で進めていきたい。

複数の公共施設の合築で財源ねん出を。
なんとしても当初計画通り、議会の理解を前提に早期実現を。


○コールセンター運営事業について

地方に設置した方が安価ではないか。

導入からの3年間については
受託業者から十分な情報を得る、
現場の状況を把握する、
そのためには、一定の距離に。


スピード感がない。次回契約時には地方設置も。


○FMコミュニティ放送委託料について

聞こえない地域。
災害時の情報伝達と考えているのであれば、
アンテナの増設などの努力が必要ではないか?

聞きにくい場所はあるが、全域カバーできてるし、
避難所でも受信できることを確認できている。
インターネットラジオの周知していく。

聞こえにくい場所がある。
避難するときに聞こえないと。
放送委託料は年間5000万を超えているのに、聞こえにくい。
本当に市として必要なのか?


災害時に電池さえあればラジオ聞こえるのは大事。
ほかのメディアで伝えられない細かな情報。

割り込み放送もしている。

公衆無線LAN。観光情報や災害時に活用できるのでは。
検討を。



○防犯対策事業について
防犯灯LED化。
一頭当たり1.2万円を上限に補助。

7020万円。
計画通りに実施。

通学路の防犯カメラは?
これから設置台数を決める。

スピード感がない。


○コミュニティ推進経費について
地域づくりデザイン事業。
これまで7校区が実施。新たな事業申請はない。

地域の主体的な街づくりを支援するのは必要。
高齢化や担い手不足。
市の補助金がより多くの人に還元される仕組みが必要ではないか。


今後地域の自主性を高めるよう実情を踏まえて。
自治会加入率7割ちょいしかないのは問題。


○災害対策事業
止水板設置補助。
補助金2分の1、最大50万円。
H26 5件
H27 1件


あまり来ていないが。
他市に比べて利用しやすいようにしているが、製品自体が高額。
制度を知らない人もいる。

どういう周知啓発しているのか?

広報ひらかた・市HP,自主防、出前会議。


融資制度の検討も。

○第一学校給食共同調理場運営事業について

今の予約注文数、喫食率??
3月14日現在は、新一年生703、新二年生462、新三年生255食、1400食。
12.9%

全員喫食が前提。


○防災備蓄倉庫管理経費について

何を購入する?

α化米など。災害時の非常食。

福祉避難所があるのは理解しているが、
第一次避難所の役割が重要。

全員を福祉避難所で受入するのは困難な場合もある。
障害や介護などで対象にする。

なので、
第一次避難所に配慮を要する人の場所が必要。


まだまだではないか。
離れた福祉避難所よりも小学校のような第一次避難所の方がいいが、
受け入れてもらえるのか。
福祉避難室を設置する必要があるのでは。
また、設置することを周知するべきでは。


○防犯対策事業経費について
防犯カメラの設置効果は?

犯罪抑止効果。
安心を感じる効果
録画映像提供による早期解決効果。

犯人検挙に至った事例もある。


住民に何の説明もなく設置された。
説明が必要では。

カーブミラーの場合は同意書を取っているが、
防犯カメラも同じようにするべきではないか。

カメラの角度を調整し、
写る場合はマスキング機能で、映り込まないように。
同意書の取得までは考えていません。

ご理解ご協力を得るために丁寧な説明に努めてまいる。

様々な考えがあるので、同意書が必要ではないかと意見。


○学校給食について
アレルギー対応。
小学校は3大アレルゲン。中学校は7大アレルゲン。

小学校も対応しないのか?


小学校は共同調理場2か所、単独調理場28か所。
7大アレルゲンは今後検討。


楽しい給食も半減してしまうので早期の対応を。



中学校給食。
現段階で1420食
栄養士は配置人数は?

5月1日時点で、
1500以下なら1人、1500以上なら2人。


市費での配置は考えているか?
府に配置の要望をしている。

最低でも2人配置。

本来的には学校給食は全員喫食。
認識は?

喫食率の向上に向けていく中で
アンケート調査もしつつ、意向確認。

どう向上していく?

試食会など。

予約サイト、ひらぱーやひこぼしくんが書いているのに市のトップページに貼っていない。
宣伝をフルにしてほしい。

なんで選択制か理解できない。手続きが面倒。


○図書館システムについて

見つからない時にそのままリクエストできる仕様にできないか?

蔵書の基準にあってるかどうかなどを確認する必要がある。
市民のニーズにこたえつつもバランスの良い蔵書。
他の図書館との相互貸借。

文京区ではネット受付。
選書基準に合わないものはお断り。

町田市、川越市もネット対応。


○学校図書館について


図書購入の水準は維持している。

司書がいるのかいないのか。
一日も早く全校配置。

中央図書館のバックヤード

配置できない理由がわからない。


人件費は正規職員で考えていないということか?
任期付き職員を配置。


高い専門性を求めているのに任期付きは矛盾。
期限がついている人ではだめ。

一貫教育に一貫性がない。


学校図書館何とかしてほしい。
2年後の司書配置では間に合わない。
改善を求める。


○長期財政の見通しについて


投資的経費は?

増加しているし、今後まだまだ多額の費用を要する。
市長公約もある。

財政の健全化を維持していけるのでしょうか?

市長が先頭になって行財政改革を要望。


○コールセンター運営事業について

3400万円に委託料。
FAQ的な機能。
コールセンターが必要なのか疑問に思う。

入電件数は3000件数で
代表電話が1700件、ダイアルインが1300件。
担当職員が直接受けたほうがいいのでは。
直営なら5500万なので、そうすると削減していることは評価できる。

ダイアルインが増えれば、
もっと子育てに予算を回せるのでは。

電話交換機能をもったコールセンターでワンストップ。
3年の検証期間を得て、適正な規模。

今どの部署に多く電話がかかっているのか?
市民室、高齢社会室、生活福祉 200件
国保、市民税、納税 120件


交換取次が多い部署についてはダイアルインに誘導すべき。

市民の方への通知にダイアルインを入れる。


○市民交流センター及びメセナ枚方会館管理運営事業

施設の利用率は47%で利用率が低い。

設置目的は何か?
ないなら統廃合を検討してはどうか。

市民相互の交流の場を促進すること。
設置目的に沿った活用がされている。

今後は将来的に類似施設との統廃合を考えるという話もあり、
生涯学習市民センターとの一体的な指定管理も視野に。


メセナ56%で利用率が低い。
統廃合の検討してはどうか。

総合文化施設の整備に伴い、管理運営を一体化する案を出している。
今後検討していく。

小規模保育所を設置してはと要望。

○多重債務等相談事業経費
事務事業の中で民間の類似事業ないとのことだが、あると思う。
市が補助金を出すべきか?

件数の推移は?

200、191、141
相談日を週3から週2に。
多重債務相談以外にも労働トラブルの相談も。




○職員研修事業について
700万円。どのような研修をするのか?

女性職員の活躍を促進する観点からの研修も。


どういう効果が得られているのか?

電気技術士など。


ぜひとも積極的に。全力でBKUP.



○人事給与システム再構築事業について

どういうシステム?

出退勤など。

新たな効果が得られるのか?現時点におけるイメージを。

人事管理、健康管理を一元管理。



○端末・ネットワーク管理事業

ペーパーレス会議システムについて

年間350回、1回40人、印刷50枚なら70万枚で、250万円のコストカット。
システム賃借料100万円を計上。試行実施。

本格システム導入にはいくら?
5年間で2000万円。
コストは増えるかも。



○オープンデータ推進関連事業

22の情報を公開。
観光健康アプリを庁内で試行版。


○文化観光協会経費について
1713万が計上。
どのような内容?

半分負担する根拠はどこにあるのか?
協会の活動費は自主財源で賄うべきでは?

OBを雇用している理由は?

外郭団体として文化観光協会。
一般的なNPOとは違い設立するときからかかわりなので、
補助金は必要な経費。

支援の在り方は、中期経営プランが作られているところ。


観光客数などの事業を把握するためのものはあるのか?

正確に把握することは困難。
観光ステーションの実績ではかる。


○地域活性化支援センター事業について
ビジネスカフェ9回で170人。
総合実践塾。4月から6人。
インキュベートルーム新たな入居者の選定


もっと大規模に雇用を増やす事業をすべき。
企業誘致など大規模企業誘致。
引き続き企業誘致をしていくとのこと。




企業に対する支援策を拡充する考え方は?


○商店街等活性化促進事業補助について

共同設備の補助対象とは?
交流施設街路灯AED防犯カメラ


魅力発信などは自己責任でやるべきでは。

大阪の福島ではグリーガーデン。
子育て世代の拠点。
空き店舗を活用してやってほしい。

○英語教育推進事業
NET19人。支援員を21人。



○旧田中家鋳物民族資料館管理運営事業について
累積入館数30万人。
ここ数年は1万人前後で推移。

耐震改修工事はどんな内容?

入館者を増やす方策は?

○スポーツ推進計画策定事業

子どものスポーツ、健康スポーツ、生涯スポーツ

普段運動しない人たちには興味を持てるように。

○野外活動センター管理運営事業について
13788人。
6400万。

一人当たり4500円。

日帰りキャンプ、小学校だけでは不十分。

全公立小学校の利用を目指す。
できるところから反映。


○駐車場用地借り上げ料について

1台当たり3万円。
市営駐車場なら1台1.5万万円。

早急に有料化すべき。

今進捗はどうなっている?



○ふるさと寄付金推進事業について

担当課が税部門のところはいくつあるのか?
43市町村のうち、税部門は4市。
政策企画課的なところ24、地域振興が4

適切な部署



○コールセンター運営事業について

市内?市外?
市役所から公共交通機関から1時間以内で落札者は枚方市内。
最大6個の電話。


FAQの項目を少なくして初期費用を抑える。
FAQは200件。
1500件のうち、200コールは応対業務。FAQでの回答率を80%

電話応対する時間が長くなる。大きな意義。

3年後のビジョンは?

必要に応じて。

回答率、高槻市は部署につなぐことなく・・の一次回答率は96%

○参議院選挙臨時啓発費
52万円。

年代別投票率を見ると20歳代は30%

今回から18年の選挙権引き下げ。
70年ぶりの改正。

大学構内での期日前投票。

関西外大の期日前投票所開設に向け調整中。


ほかにも多くの大学あるのであらゆる機会を通じて。

共通投票所の設定、時間の設定、投票所に子どもが入れるとかの法案が審議中。
法案が通れば検討する必要がある。

○特定個人情報にかかるセキュリティ対策について

情報セキュリティ対策はこれで完了するのか?
マイナンバー対応部署以外も対応していく。適宜追加していく。

○中学校給食の就学援助費

中学校給食についても就学援助の対象にするべきと主張してきた。

どのように周知していくのか?

喫食率が低いからといって全員喫食というのは一足飛びだ。
選択制を市として選んだのだから目標達成に全力を。


○総合文化施設整備事業設計委託について

単体の整備なのか、美術館も含めているのか?

付帯民間施設の代わりに美術館という考え方も。

そもそも文化施設の整備費をどうするのか。

今年度の委員協議会で話をしていく予定だったが、
美術館の話になってしまい、整備費の話が先送りになっている。
建設費高騰の件はどうするのか?


○スポーツ施設における使用料収入について

市内利用者と市外使用者の違い。

市外は倍額。
市外の使用者が半数超えると市外料金。

小中学生は半額になっているところとそうではないところ。
体育館は半額、運動広場は通常。
使用料の規定は半額にするなど考えるべきではないか。

効果的効率的な観点から検討を進める。

別に切り離して考えるべきでは、スピード感をもって。


○市税について
減収に対してどのように対応されるのか?

包括予算制度で全体で絞り込んでいる。

民間では生産性拡大。
前向きな改善活動

○地域づくりデザイン事業経費
実施校区が7校。

より多くが使えるようにするべきでは?

校区コミュニティの補助制度の再構築をしていく。

役員の高齢化や担い手不足。

担い手不足は難しい課題。


活発な活動ができるような仕組みづくりを。


AEDの設置。地域の自治会館に設置するのも有効。


○市内企業若者雇用推進事業委託について

市の役割は?

ハローワークや商工会議所とも連携を。

実際の現場を見てもらうことが重要ではないか。
委託内容に公契約条例的な位置づけで。

○安全監視ボランティア及び安全監視員経費
26団体と165人。
合計で、1200人を超える回答


個人は71歳、謝金は5万円。

事業の課題は?
担い手不足


○心の教室相談員配置事業について

H27年度と比べ45万円増。
2回ずつ増えて31回。


これで十分でしょうか?

増やしてほしいという声にこたえて今の回数。


○体育活動振興推進事業について
加盟団体に対して1団体2.5万円。
大会に対して25万円

対象となる活動団体数は27団体、10,000人

補助金以外の支援はある?

市主催の総合大会などの開催において、
施設の優先予約や減免をしている。

多くする必要はないが、妥当性を議論するべきではないか。
スポーツ施設の増設を強く要望。



○枚方寝屋川消防組合負担金

算定根拠は?

均等割、人口割、世帯割。
43億円となれば、どのように消防組合に支払われているのか。
適正な支出はどのように確認しているのか?


理解することができました!本当にありがとうございます。



○食の安全について
廃棄された食材が、転売されていた。そういうことはないのか。
物資選定委員会で選び、味見もしながら、食材の選定をしている。


○総合スポーツセンター駐車場拡張事業について
何台とめられるようになる?
275台→340台。

340台でも足りないが、立体化することは検討したか?

検討したが整備費用がかかる、工事期間に駐車場が使えないからやめた。

駐車場を有料にすることで台数抑制するしかないがどうか?

導入に向けた検討を進めてく。

将来的には立体化。