8月21日は生涯学習市民センターと図書館の複合施設の
指定管理導入について、市民との意見交換会に参加しておりました。


市内3施設で、時間も平日昼間、平日夜、土日の昼と3日程で実施しております。

(美術館の整備については1回も・・・)




8月31日(日)午後2時から
さだ生涯学習市民センターのホールでも開催されます。

詳細はコチラ


ちなみに維持管理で年間で2.9億円ほどです。
維持管理とは清掃、空調設備・防災設備・電気設備・自家発電・エレベーター等の点検、
夜間・休日の警備等の委託などのことです。
それらにソフト事業(イベントなどなど)の費用がプラスされます。

こちらのPDFの21P22Pです。

今は全体のコストが見えにくくなっておりますが、
今年度中に完成予定の施設白書が完成すれば、
今よりも1つの施設としてのトータルコストが見える化されるはずです。



写真 2014-08-21 14 02 12.jpg

当日の資料です。


以下に当日の質問とその回答をメモ程度に書いておきます。
正式な記録ではありませんので聞き漏れ、書き漏れはあろうかと思います。
何卒ご容赦ください。


美術館の説明会にしても、
今回の複合施設の指定管理にしても
片方の意見をお持ちの方がたくさん集まるという形になりますので、
手挙げ方式ではなく、無作為抽出で市民の方々の意見聴取ができるといいですね。


時間やコストの問題はあると思いますが。


今までどおり、
反対派がいても「ある程度市民の声は聞きましたので(そのまま)進めます」

か、
賛成派反対派交えての議論をするか。
「施設仕分け」をやってもいいと思うのですが、
高松市が実施して以降全国的にはなかなか広がっていないようですね。。


全体としては、
財政状況とか、取り巻く状況や、
施設の現状(トータルコスト)の話をしつつ、
指定管理をするとしても、どの部分を民間に任せるのか、
どの部分は民間に求めていくのか、
(指定管理の仕様書等である程度市の意向を反映させることは可能です。)
などの建設的に議論ができればと思いますが、
理想論でしょうか。


===
Q
現状の制度のままであればやりにくいということか?
指定管理のメリットデメリットはどのように考えたのか?


A
メリットは
柔軟な事業運営
老朽化した施設の迅速な対応
柔軟な人員管理ができる。
トータルコストの削減



Q
基本的な考え方は異議はない。
なんで市だけではできないのか?
民間は儲けがなかったらしないのでは?
公民館の時は無料だった。それが生涯学習は有料になった。
子育て世代は無料。
学びをしたいときにお金がかかる。老人は無料化しますか?

図書館についてはコストの削減は書いているが
サービスの拡充はどう考えているのか?具体的にはどう考えているか?
各館の図書館の特色作りは?
指定管理するときは横の図書館や中央図書館との連携はどうなるのか?



A
管理運営にあたって
市が実施している生涯学習事業は直営で続けていくので、
事業者によって変動はない。


老人に対する減免とまでは無理だけど、
市の再度で決めていける。

まとめて指定管理するのかどうかはまだわからない。
バラバラの事業者だと不便になりそうだという意見は承っておく。



Q
市民サービスの向上という美辞麗句に隠されているものがないか。
予約したら何人も待つ。買えよという話でもあるが、待ちすぎる。
指定管理は利益追求。
図書館はマニアックなあまり借りていない本でも
置いておくというのが図書館の指名ではないか。

なんでもかんでもインターネットと言うけど、
本はアナログの最たる例ではないか?
ipadで見ればいいというものではない。
暑い中自転車で来て、「おばちゃんどれがいいの?」というような
アナログの会話があってしかるべき。

年寄りだからインターネットできないからではなく、
図書館というものは指定管理になじまない。

国鉄がJRに民営化になったが、
それとは話が違う。
学校図書館の充実といっても先生も忙しい。
さだ公民館の本もボロボロ。
中央図書館は遠い。

老朽化はどこもしている。
矛盾を感じる。

効率化といっても、
枚方市は黒字じゃないのか?
私たちの払っている税金はいろんなところに使われるべきものであって
ハテナがいっぱいある。


なんとなく決まっていくことに恐ろしさと抵抗感がある。


A
全体的な図書館行政は教育委員会でコントロールする。
明らかにコスト削減の効果は出るとなっている。
その上でサービスがどうなるかを検証していく。
修繕も迅速に対応できるのは明らか。
公務員はすぐに採用できないが民間ではできる。



Q
生涯学習とか図書館は専門性がいる。
子供にとって地域と家庭と学校で育てるというが、
地域はここじゃないのか。
民間に決まっちゃったら困るなぁ。



Q
市民サービスの向上という観点で言うと、
センターは空いているけど、図書館はしまってるという意見がある。
全部開けるというのも必要。
一体的な管理運営の中の課題で書いていたのでそこは考えているのか?

効率的な管理運営というのはどうなることが効率的と考えているのか?
指定管理のことを想定しているのであれば、
広報にもそのように書いておくべきではないか?


市が実施する指定管理になっても続けていくとのことだが、
活動委員会の中で、活動委員会がやっている事業と市がやってる事業と同じ。
市がやらないといけないと思っている。という認識は続くのか?


A
広報は指定管理をと書くべきだったと思う、
申し訳ありません。

活動委員会事業・協働事業は廃止するつもりはありません。

開館時間の違いについては
今回のサービスの拡大の中では取り組んでいく。

効率的とは
図書館の施設は役割分担。
分館はマニュアル可できるので、分館は指定管理を考えている。




Q
指定管理で民間がやるということで、
財源が浮いてきますよね?
それが効率的な管理運営ということですよね?

A
そうです。


Q
効率化とか選択と集中については理解できるが、
指定管理でいけないのか?
直営で出来ることを考えて欲しい。
市民と職員が交流して活発な活動をしてきて枚方ブランドとも言えるものがある。
そこを変えていくことに対して、あまりにも議論がないのではないか。

大きく変えていくのであれば早いこと市民の声を聞く必要がある。
急に聞かされてびっくりした。

なぜ指定管理でいけないのかというところを考えると、
人件費、流動的な人の配置。図書館は市民の文化を発展継承させていくというところがあるので、
そう簡単に民間に委託するのは危険。
府下でも指定管理してるのは4つくらい。全国でも2~300自治体。
図書館と公民館の複合の枚方方式といういいものを持っていたのを簡単にひっくり返してはいけない。

大東の指定管理しているのを見学しに行ったら、
突き詰めると2人の管理職は正職員、それ以外は非正規。
蓄積したのを継承していけるのか、
司書とかをきちっと育てていって欲しい。
そう言う意味では指定管理が非常に危うい。
慎重にしていただきたい。


A
指定管理者制度は効果があるので、
準備を進めている。市として判断している。
問題点については意見を聞かせて欲しい。


Q
最初はなにも考えていないと言ってたのに違いじゃないか?

A
導入に向けては進めていて、
何個の館を指定管理にするか、や、直営の司書を置くか、
とかについては、意見を聞かせていただきたい。



Q
7つの小学校と1つの中学校に読み聞かせをしているボランティアからの
問題点は団体貸出に制限がかかって、活動ができなくなる。
今の図書館に満足している。というのも質問したらすぐ返ってくる。
本のエキスパートとして信頼している。
いなくなるととても困る。

モデルとか試験的にやるのではなく、
一気に全部やるというところも。


A
団体貸出については全体の蔵書があるので、
一定制限かけないといけない。
直営でも指定管理でもそこは同じ。

図書館は知の源泉でもあるし、
現在のニーズに応えないといけないという側面もある。



Q
ここにも勤務していた××(前市議)と申します。
指定管理に迅速に対応できるということだが、
市民会館でもガムテープで手すり修繕している。

公民館を廃止して有料化するときも、
もっと詳細な資料が必要。

公民館から生涯学習になった時に
直営は続けると言ったのに、
情勢が変わったというのはおかしい。

直営でも
開館時間を揃えることができる。
音響とかのことも職員が勉強すればいい。
祭りの時もボランティアに手伝ってもらえばいい。

市民の人が納得できる資料を提出するべきだ。

図書館は中央と分館の役割分担をしていくというのは
大変なことをしようとしている。
中央図書館に行けない人はたくさんいる。
中央図書館の維持費を捻出するために分館を
指定管理するというやり方は絶対に間違っている。
(拍手)



本来公民館は11個作るべきだと言っている。
なので、1つの生涯学習も大きいことはない。
交野市はプールも持ってる。
本来はもっともっとつくるべきだ。

本当の効率化はレファレンスをできる職員を配置すべきだ。


指定管理者制度ありきはおかしい。
(拍手)

質問じゃないから意見はいいです。


A
サービスを充実させるための指定管理者だ。


Q
当時生涯学習が市長部局に移ったことが理解できない。

民間のノウハウを活かすということは、
いかに市の職員が無能だということを表していることになってしまう。

A
職員数に限界があるから役割分担をしたい。

1ヶ月に1回でも2回でも津田から中央図書館へのバスを出して欲しい。
枚方市は赤字なんですか?枚方市も修繕費積み立ててるんじゃないか?
お金がないというたわけたことを言ってるのか?

美術館7000万。あんなとこに名画もあるわけでもないのに、
1年間に7000万もかかるような馬鹿げたことをするのか。
寄贈受ける絵を生涯学習に飾ればいいんじゃないか?
なんで美術館することになったのか?聞かせてください。


分館と分室がある。自動車文庫もある。


A
美術館については
指定管理者制度を導入するらしい。

市としては文化芸術が大事。
文化芸術の振興が子供たちの教育にもつながる。
生涯学習センターも何億も運営がかかってる。

市は黒字だが、全体としては行政改革をしていかないといけない。
どこでも効率化、コスト削減をしていかないといけない。

美術館運営に7000万円というのが多いという人もいるが少ないという人もいる。
行政としては必要だと判断した。担当ではないので詳しくはわからない。


Q
来ている人は反対が多いと思うが、
賛成の人の声も聞いてみたい。

美術館の運営費は生涯学習の指定管理のコスト削減で
生み出すと市長が言ったと聞いている。

感じるのは既定路線があって拙速。
中司さんとも何度も話をした。
中司さんは指定管理にしたかった。

竹内さんは出てこない。何もしない。

その時に中司さんと話をしたのは、
市の直営でやるといった。

もっと市民と話をしないと。


金のない時なので
導入も仕方ないかなと思う。

ただ、話をして
少なくとも拙速はやめてほしい。

時間をかけて、
反対派はおりますが、その人たちに分かってもらう努力を。

僕の考えでは直営でやってほしい。


くずはでも説明会をやってほしい。
御殿山も!


Q
中学校の司書ももっと増やすべきだ。
すごいコストのかかることも行政はやってくれるが、
指定管理になるとできるのか。


A
学校への司書はやっと3人。
近いうちに全中学校、小学校に広まっていけばと考えている。


Q
資料には数字がない。
民間では資料に数字がないと決済がおりない。
本当に安くなるのか。

美術館のように後が高くなるのではないか。


A
数字はこれから出していく。


===


余談
写真 2014-08-21 16 01 41.jpg
椅子に公民館時代の名残がありました。