受験生へ秘密の合格お守り | 木村美紀オフィシャルブログ「木村美紀の七変化」

受験生へ秘密の合格お守り

mypic.jpg
つらくなった時や不安になった時、この 「学業御守」 を見てね☆

1日1日を大切に、一緒にがんばろう!!


自分の夢を叶えるためにも。

周りで支えて応援してくれる大切な人が、喜んでくれるためにも。


今苦しさが2倍になったとしても、後できっと喜びが2倍になる。


昨日ラジオ生中継の合間に、浅草寺に行きました。

全国の受験生が、自分の実力を発揮できるよう、お祈りをしました。


合格鉛筆も買ったよ♪

o

断面図が五角形の形をした合格鉛筆は、大学受験の時も使ってたなぁ~

 五角 = ごーかく = 合格

「合格にしがみつこう」って意味をこめて、人形を鉛筆の先にくっつけよう♪


●質問・相談コメントのお返事● コメントありがとう!!


>TMさん

私は高校時代に薬学部に行きたいと決めて、東大理科2類を受けました。「復習は、その日の寝る前に1回。次の日1回。しばらくして1回。 」と繰り返していました。塾から帰宅してお疲れモードの長男さんですが、お夜食でパワーアップして、記憶が定着しやすい夜に復習をオススメします☆


>デイジーさん

薬理作用は、症状ごと、作用部位ごと、いろんな角度から表にまとめて、全体を体系化するようにしています。薬の名前はカタカナが多いので、まず響きを定着させるため、最初はゴロを作る時もあります。携帯の変換機能を利用すると、早く効率的にゴロが考えられます


>ケンジさん

国語と英語の読解は、必ず本文に答えのヒントが隠れているので大丈夫!迷ったらすぐ本文中に戻り、答えの根拠となる宝を探しにいきしょう。読解は宝探しです!古語・英文法・熟語など暗記ものは、直前の今一気に覚えれば、本番ですぐ思い出せるから、今がチャンス!


JOKERさん

コマ大の数学問題は、10分位と制限時間があるので、リアルにガチ勝負です。ものすごい集中力を使います。リスニングは、私は試験開始と同時にまず問題を見ておいて、何が聞かれているかキーワードをマルで囲いました。音声が流れている間に、そのキーワードに触れる答えだけを強く聞いて、余白にメモして、合間に答えを一気に埋めます。上の合格御守の写メールを見て、モチベーションを上げてもらえたら嬉しいです☆


>きょんさん

古文はまず文法。そして古文単語。最後に読解演習。英語に比べたら、古文は量が圧倒的に少ない!古文法はうすっぺらい参考書1つでOKだし、古文単語も200語位。古文は日記など内容がやわらかいので大丈夫!読解といっても結局古文法や単語の知識がからむので、まずは知識を身につけちゃいましょう♪


>りょうすけさん

学校の中間や期末は、範囲が授業内容に限定されるので、授業の板書や過去問をよく見直すのが一番だと思います。学校の友達と一緒に、分からない所を質問しあうのも効果的。友達にきちんと説明できれば、完全に理解できた証拠!


>こうやさん

物理は数学に近く、公式や法則をどう応用するか身につけてしまえば安定する傾向があるので、数学得意なら物理も得意になるはず。「物化を学ぶと、身近な生活の現象がどうやっておこるか、身近な物質はどう作られているか、分かって面白い♪」と感じる好奇心や驚きが、一番の学力アップにつながるのでは★


>愛澄さん

数学の問題で(1)から分からない問題に遭遇した時の対処法は、時期によって違いました。そのジャンルを初めて習うホヤホヤの時は、すぐに解答を見て、考え方のパターンを頭に叩き込みました。その後、どのパターンを引き出して応用するかの練習。思考力を養うため、1行の問題を3時間位ひたすら考えることもありました。受験直前期は、本番分からない問題に遭遇した状況をシミュレーションして、粘って全問解いてみるクセをつけるようにしました。


>タツヤさん

生活リズムを戻すのに、私は2週間位はかかりそうだと思って、この時期はセンター本番日と同じリズムを心掛けました。試験会場到着時刻から起床時刻を逆算して、毎日6~7時には起きるようにしていました。起きてから2~3時間は頭がぼーっとしてしまうかもしれないので、早起きはお得。寝る時間は決めなくてもいいから、絶対に朝6時には起きる!と守れば、自然とリズムが戻りました。


>たくさん

いつでもストップウォッチで時間を計ると、集中できます!


直前が一番伸びる時期なので、みんな今!今!今がチャンス!

いつでもまた相談してね★ お役に立てたら嬉しいです♪