こんにちは!

名古屋 ・  一宮  ・   スカイプ

高校受験 英検専門

英語講師  木村  かおり  です。

 

 

あっという間に 10月ですね。

10月と言えば  中間考査ーー。

そうです。今週末 10月6日に英検。

10月第2週から 中学の中間テスト。📚

10月第3週から 高校の中間考査。📝


なぜか家にいても お母さんもイライラ。⚡️(なぜ?)

当然 子どもとイライラ。(感じるのかな)


  




 

「お母さん うざすぎるわっ!!」爆弾。これは かつて娘が高校1年のころ

わたしによく 言っていた言葉ですね。

娘の反抗期その1

娘の反抗期その2

娘の反抗期その3

 

 

あれから6年たった今 なぜまた?と思われたとおもいますが、

実は 最近、教室に通ってくれている 中1の生徒さん(小4から通ってくれています。)が、

【突然 学校へ行かなくなったら】

学校へ午前中だけ行き そして先週は 学年末テストだけ受けてきました。爆  笑

その時 思い出したんです。

娘のあの頃を

 

 

進学校に受かって入学してみると いくら頑張っても 今までの自分のような順位とは

ほど遠く 初めての中間考査で 後ろから数えたほうが速い順位。

たった1回のテストで自信をなくし、一切 勉強をするのをやめてしまいました。ショボーン

 

 

中1のY君 (どこか娘に性格が似ていたんです。)

◆できない自分をみせたくない。

◆頑張るのが好きでない。(楽して過ごしたい。)

 

 

お母様もびっくりされて 焦っていました。

イラッ「何で 学校へ行かないの?」

 

                                     ショボーン 「宿題がやってないから!」

 

翌朝は宿題もやってあり何時もよりも早起きをして朝ごはんを食べていました。

ただお母さまの仕事が間に合わなそうだったらしく

 

イラッ「送っていくから、早くしてね。あと5分!」

 

                                    ムキー「もういい!。行かない!」

という感じで部屋から出ず。。 という日が1か月ほど続いたそうです。

 

 

そこで感情的になって何を言っても 彼のこころには響かず 

「お母さん。うざすぎるわ。黙っといて。!」

で会話終了だったそうです。



 この会話 どの家庭でもありますね。😳

 はずかしながら我が家は毎日でした。





でも

ここで きき方を 変えていたら。。



この子の気持ちなって 感情的にならずに

きいていたら




その後のY君の態度や、言動は変わってたでしょう。😌



お母さんとお話しして きき方をお伝えした後 

Y君は、泣きながら お母さんに 言ったそうです。



「僕はずっと行きたかった。でも 朝になると 行けなくて、どうしようもなくて。。。」





そんな時 きき方ってあるんです。

実践しながら

きっと わかります。



思春期コミュニケーション講座