こんにちは!
名古屋 ・ 一宮 ・ スカイプ
高校受験 英検専門
英語講師 木村 かおり です。
2月も10日も経ってしまいました。 毎年言ってる気がしますが、1月、2月は通常の倍の速さで過ぎている気がします。
一番大切な時期だからね。 気合がはいります。
中学1,2年生は今週から 学年末試験です。この3連休も勉強です。
が 先週 中学1年生のY君のお母さんが教室にやってきました。
1月の最初の授業に来て以来、風邪とインフルエンザで ずっと教室には来ていませんでした。電話での欠席連絡のお母さんの様子(話し方)が少しおかしかったので、翌日電話して
来て頂いたのです。」
お母様:「実は12月の終業式前から突然学校へ行けなくなりました。」
部活動は秋から行っていません。でも、❝ECCには行きたい❞っていうから
宿題がやってないといけないので教えて下さい。」
: 「宿題は今回はテスト範囲のプリントと教科書の文章の英作です。」
Y君はいつも やるべきことをやっておかないと 不安なので、少しでもその不安がなく
なるように、時間も余裕をもってやってくださいね。出来なくても大丈夫です。 必ず提出じゃない と 言っておいてください。」
彼はよくできる生徒でした。小4からきていますが、とても生真面目で自分のなかに
ルールがありそのルールから外れるととても不安になってしまうのでした。
やることはしっかりやって来る。やらないと不安。とにかく自信のない様子の時は
今の状態を認めてあげる。
❞ちゃんと漏らさずきちんとやれてるんだね。凄いね。!❞
❝皆はここまで、わかっててもやれないんだよ。さすがだね。❞
学校に行かせたいのは親の気持ち。子どもは行きたいとは思っていなので
いつまで話ても決着はつきません。今は行く気持ちがない!のは事実です。
説き伏せるのではなく、話を聴いて「今どんな気持ちなのか、何がしたいのか」
落ち着いて話しができる空間を作ってあげれるといいですね。
「午前中だけ行って帰ってくる時は、ものすごく疲れて帰ってきます。
帰ってくると顔が凄く明るくなり、❝あー これで自由だ。❞ていって あとは何時間も
スマホをもって ゲームをしてます。」
大人でも 仕事から帰ってきたら、もう自分の世界ですよね。学校で凄く神経使って
合わせているんでしょう。
好きなことをして集中することで、自分の気持ちにメリハリつけることができますよね。
至福の時間が必要ですね。
親はどうしても、「学校へ行かなくなったらこの子はダメな人生を歩むんじゃないか」と
将来に不安を抱えてしまうんですが 結局は子どもが自分で考えて
行動起こす気持ちにならなければどうにもなりません。
その気持ちが沸き上がるように 「学校は行かない」という経験を経て、色々な選択も
あるという事を一緒に考えていってもいいと思います。
私も6年前は娘が❝学校をやめる!❞って言い出した時は 目の前が真っ白になり
「もうこの世の終わりだ!」 と思っていました。ひとりで。
その時は色々な感情に振り回されていましが、何てことはなく ちゃんと 自分で
選択して進んでいきました。
ECCジュニア 英語 英会話講師
英検1級
元 中学・高校英語教諭
木村 かおり