オンライン ・ 受験英語 ・ 英検専門

英語講師

思春期・子どものトリセツ講師

木村 かおり です。

 

コロナウイルスによる 学校等の休校が

5月6日まで学校によっては5月10日までえー

はっきり言って 本当に5月から行けるのだろうか?

 

 

学校が始まったとしても、この4月から小学校・中学校へ通う

1年生のお母さんたちは

 

 

『担任の先生はどんな人か?』   

 ショボーン(2週間に1度づつポストに課題(宿題)を入れて言ってくれるだけなので、、話したことないですし。。。ね。)

 

 

『クラスの友達はどんな子のか?』

 ショボーン(濃厚接触はダメなので、家から出ないから、分からないし。)

 

 

 

『ちゃんと うちの子は ついていけるのだろうか?』

 ショボーン(家でゲームかスマホのYou Tubeばかり見てるので勉強は ほど遠いです。)

 

 

なにかと 不安が先にきてしまいますよね。

 

 

でも 学校は社会性をはぐくむ為の大切な場所です。

 

 

この環境の中で経験して学んでいきます。

そして今この コロナの状況で

当たり前にあったことが

なくなると

 

工夫して、

考えながら

毎日を過ごしていると、

 

あんなに学校が嫌いで、いやだった生徒も

 

「学校へ行きたい。」

「友だちに会いたい。」

 

と言い出しました。ニコ

 

オリンピック選手でも

 

一度競技から離れると

 

本当に自分がその競技が好きか

嫌いかが分かるし、

 

なぜ辞めたくなったか?

の原因も分かってくるといいますね。

 

だから

学校へ行けなくなってしまった子も」

 

このコロナの休校の間に

 

 

 家族と過ごすことで

心も癒され

自分の出来る事も増え

すこしづつ

自信が出てきているんでは

ないでしょうか?

 

 

あと

2週間で、

気分新たに

 「学校へ行ってみようかな!」 

て言えるといいですね。

言えなくても

焦らず 信じて 子どものペースで

見守る

 

分かりやすく言うと

お母さんも肚をくくる!

って事です。

お母さんが右央佐生せずに

 

「学校へ行かなくたって大丈夫!」

 

「これからはオンラインもあって、学校もオンラインで行うような時代がくる。」

 

「学校という集団以外に他に社会性を育むコミュニティがある。」

 

自分自身(お母さん自身)を満たす事。」 です。ニコ

 

この時期はお母さまも 

 『子どもと一緒に何かチャレンジしてみよう。 

やってみて下さい。

 

 

でも お子さんとの関係がぎくしゃくして それどころではないお母さん。

 

ショボーン    私のいう事はききません。

      何か言うと、うるさい!と言って部屋に入ったままです。

      話そうとすると喧嘩になります。

 

まず 「思春期って何なのか?」を知ってから 

    子どもとの関わり方に直接影響する

    「きき方」 「伝え方」

をお伝えします。 

一緒に明るい思春期を過ごしましょうよ。ほっこり

 

下矢印

【思春期・こどもとの関わり方講座】

 

    

 

 

 

 

 

さて

【勝負の1学期なのに。。】 というのは、、

 

とりあえず 部活動を夏で引退してから 頑張ればいい。 

と 多くのご父兄(初めての受験生のご父兄)は おっしゃいますが

 

違います!!

 

愛知県公立高校の受験時に必要な内申(9教科の成績)は 

3学期のものが提出されます。

その出し方は

 

(1学期の内申 + 2学期の内申 )÷2=3学期の内申

 

要するに、 英語が 1学期 4  2学期 4 だとすると 

3学期は ( 4 + 4 ) ÷ 2 = 4 となります。

すでに2学期末のテストが終わった時に 3学期の内申がわかるのです。

 

 

じゃあ ‟3学期の学年末テストの点数は 反映されないのか?”

 

 

いえ ちゃんと テストで90点以上(平均点+30点)とれば 5 は取れます。

 

 

1学期は特に 行事も多く 試験範囲も短い。 

他の生徒も 受験モードになっていない。

また主要教科の単元も 前学年の復習も少し含むので 比較的 簡単 です。

 

よって 自分の最高点が取りやすいのです。

 

やみくもに勉強すればいいのではなく、

いつ、どこで 力をいれるのか 

 

受験の戦略を知って 勉強するのと しないのでは 

あとあと 差がでてきます。

 

 

クラスの生徒たちには、毎年 4月の最初の授業に この話をします。

 

これからどのようにして 第1志望校にいけるのか 目標内申(第1志望校)から

 

逆算して 1学期の最低内申をだします。

 

 

ただ、このコロナの休校により、学校の授業がなく 宿題(課題)だけで

休校の間の授業は行ったことになってしまうのですびっくり

     

文科省のコロナ対策

 

 

これは、ちゃんとコツコツ勉強した生徒のみが救われるのです。

特に中3、高3の受験生は、学校を頼りにしてはダメです。

着々と準備を進めてやっていかなきゃダメなのです。

 

 

何十回と受験生を指導していますが、

今年ほど 本人のやる気が強い生徒が残っていきます。

まだ行きたい志望校が決まってない生徒は、

各学校の情報をしっかりキャッチして下さい。

 

 目標が定まらないと走れません。

 

 

 

 

 【募集】 スカイプ 高校受験英語の対策コースはこちらから。

 

 英検対策コースはこちらから。

 

 

 ◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇◆◆◆◆

 

 2019年度

 <高校実績>

 ・一宮高等学校  ・一宮西高等学校  ・滝高校  ・東海高等学校

 

 <大学>

 ・名古屋市立大学 (医学部 医学科) ・国際教養大学  ・東京外語大学

 

 ・慶應義塾大学